富山マラソン2022まてあと2週間週間ちょっとになりました
先々週にほたるいかハーフ、先週に練習会30km走った結果から富山マラソンの目標確定させました
目標
4時間15分
(参考)過去の戦績(ネット)
富山マラソン2017 4時間59分
富山マラソン2018 5時間17分
黒部名水マラソン2019 5時間7分
富山マラソン2019 4時間32分
サブ4はー??
と怒られそうなのですが、
先々週のほたるいかハーフでは1時間57分
先週の練習会では、キロ6:00〜6:05で25km
しか走れていません
なので、サブ4は今回無理だなあと判断しました
5:30〜40で突っ込めばハーフくらいまでは行けると思いますが、ハーフ以降地獄を見て、サブ4.5はおろか、完走も怪しくなるかもしれないと思い、今回は少なくともPB(サブ4.5)を出すべく、攻めれるギリギリのラインを考えた結果です
先週キロ6くらいで25kmしか走れていませんので、この目標でもキツいと思っています
あとは以下のような不安要素があります、、、
①左足の太ももの痛み、違和感
→ほたるいかハーフででた痛みがまだ完全に治っていません。最近色々調べていて分かったのですが、私スピード上げるとフォーム的に足を体より前につく傾向があるみたいです。スピード出すと前ももや膝周りが痛むのはそのせいで、最近またフォーム意識して走っていますが、なかなか楽に走れないですね
②足指の水膨れ
※毎度汚い足ですみません🙇♂️
→左足人差し指にできていた水脹れが血豆になりそうな感じ、、、
(ワセリンや絆創膏で何とか騙し騙し走っています)
③レースシューズの状態
→富山マラソンのレースシューズは今年安心と信頼のウェーブライダー25に決めたのですが、今日までに約600km履いています。見た目はまだ全然ですが、グリップやクッションが落ちてきてる気がします。フルで最後まで足や走りを最後まで守ってもらえるか
④持久力不足
→20km以降、特に30km以降のロング耐性できていません30km以降確実にペース落ちると思ってます、どれだけ粘れるかが結果を左右する
不安要素ありありですが笑、
致命的なものはないと思ってます、あと2週間で足や体調を万全にして、少しでも伸ばせるなら伸ばして4時間15分にチャレンジしたいと思っています
レースプランも考えてきていますが、また直前に話したいと思います
ここ最近仕事もなんか結構忙しいのですが、ランニングのこと、富山マラソンのことばかり考えちゃってます
知識や想いはどんどん募るのになかなか速く走れないのがもどかしいです〜
焦りで昨日はこんなランしちゃいました笑
ただの11km走かと思いきや・・・
途中にインターバルレベルの1kmを2本入れ、ラストに向けてはビルドアップしていく、そして普段の10kmよりは距離を稼ぐという、欲張りランでした笑笑