少し時間がたってしまいましたがレポします爆笑!

一気に書くので長文になります、写真もなくすみません真顔

スタートまで
起床は4時くらい?あまり寝れませんでした、緊張してたのかもアセアセ
朝食は5時頃にレース前のいつもの勝負メシ(納豆目玉焼き丼にウインナーと味噌汁)を食べ、おトイレをしっかりすませ6時頃車で🚗出発です。

電車、新幹線🚄使用を検討しましたが、会場までの所要時間はそれほど変わらないし、電車の立ち乗りは辛いし、節約のため、時間の融通が効くし車で往き来することにしました。

駐車場前で若干の渋滞はありましたが1時間15分くらいで順調に到着しました。(途中でコンビニにもちょいと寄ってます)

シャトルバスにもすぐ乗れ会場にも10分程で到着。シャトルバスは富山中のバスが集められてそうな感じでした笑。
シャトルバス車内で日焼け止めを入念に塗りたくります!

7時40分頃ですかね、受付会場はもう人でいっぱい。でもスムーズに受付も終了し、外で軽くアップなどしました。

会場をいろいろ見て回りましたが、あらゆる所に「30℃を超える高温になるので勇気ある判断を」というお知らせがありましたし、塩あめも置いてあり、放送も多くかかっていました。

トイレにも8時頃早めに行くと外のトイレはまだ空き空きでした。

8時半頃エナジージェルを補給して荷物を荷物置き場に。荷物置き場はその時間でもまだスペースはありましたので良かったです。

15分前で整列に行こうとしたところもう一回トイレしとこうかなぁと思おましたが行列で断念、、、

気温はすでに27℃!
私の暑さ対策は塩タブレットを携帯し、首に濡れタオルを巻き走り、給水は必ず取る、頭からもかけるという感じで考えていました

開始式で柏原さんやQちゃんも熱中症に十分に気をつけてというメッセージを含んだあいさつで元気と勇気を頂きスタートです!

装備
ズームペガサス33
バイオギアBG8000Ⅱ
CW-X カーフ
ふくらはぎ🦵は何とか持たせるためにバイオギアとcw-xを重ね履きしています。
主な補給ジェル:ザバスPITIN、TOPSPEED

レース中

スタートはGブロックだったのですが、サブ5目標のため、6:30〜40でいき、後半は7:00以内で粘りたいという考えでした。
周りの人達が結構早いです、たぶん6:00〜6:15くらいで、かなり抜かれていきます。ポーン
後で気づきましたが自分の申告タイムは4:29でした。12月時点ではサブ4.5を狙っているという状況(笑)周りが速いわけですチーン

黒部名水マラソンは今年でなくても気温25℃以上は想定されているので、給水が約2kn置きにあります、これには大変助かりました、水を浴びれる所、スポンジも多く準備されていましたので、ある所は殆どかぶりましたガーン
今年は真夏日の中という想定に、事務局が応援される方にも水や氷の提供をお願いしていましたので、街中各地の方が自宅の水をかけて下さったり、飲ませて下さったりしてくれていました。
本当に有難いです、黒部市民の皆さん素晴らしいです。

さて、レースはというと全体的には以下のような感じでした。


10km手前でトイレ一回🚽いきました。ロスは2分
ですかね、
15kmくらいまでは水浴びしながらも順調だったのですが、上りに入り、水を浴びすぎたせいで、お腹がたぷんたぷんになり、シューズもグッショリして辛くなってきました、、、
シューズなんて、接地するたびにグシュと音を立ててウケました。しかも濡れたせいで小指に水ぶくれができてきました

折り返し後、下になっていくのですが、足がすすまず、ペースが上がりませんショボーン下りでペースを上げていく他の方にたくさん抜かれていきました
向かい風もあったのですがほとんど足を使い果たしたようでした、、、もやもや

それでも25km手前でQちゃんが応援に来て下さっていてタッチできたので元気もらいました爆笑

でもやはり足は変わらないので、給水を目標に走って行って給水や水浴びしながら少し歩いて休憩するような感じで後半進みました。

後半の川沿いは行きのように給水以外で掛水や私設エイドがないので辛かったですね、、、
それでもグラウンド?のよさこいチームと思いますが応援がすごくて感動しましたキラキラ応える元気が無くほぼ素通りですみませんチーン

35キロくらいでトップスピードを飲んで最後の頑張りに備えます。

海沿いに出て、最後にまた少しペースを上げて6分台にしたかったのですが、辛いのヤダえーんとやっぱりあげれませんでした。それでも35キロ以降は歩いている人も多く結構抜きましたね。

最後ゴール前にまたらQちゃんもいましたし、柏原さんもいてハイタッチできました爆笑!

そして最期の最後だけスパートしてゴールです!!結果まとめは以下です。
中間点まではギリギリサブ5なのですが、後半はキロ7を超えてダメでした、、、

暑いのも影響あったと思いますが、やっぱり20キロくらいのロング走ができていないからですね、練習不足でしたショボーン次の本命富山マラソンに向けて思ったのは月1くらいはハーフ距離を走らなければとです。まあ、7,9,10月にはハーフのレースを入れているので、6,8月も自主練で頑張ろうと思いますニコニコ

エイドに関してですが、
海沿いに出る前にラーメンアイスがあったはずなのですが、アイスを食べ逃し、超テンションが下がりましたねチーン
他の特徴的なものとしては押し寿司、とろろ昆布のおにぎりがありましたがどちらもめちゃウマ爆笑キラキラオレンジ、ミニトマトはめちゃ美味しかったです。

レース後帰宅まで
レース後、少し休憩して、美味しい3種の神器に受け取りました

スタートから5時間40分ほど経過していたと思うのですが、まだカニ汁が残っていて嬉しかったです。ゴール後初めて内臓疲労を感じ、用意していたリカバリープロテインジェルも飲めなかったのですが、このカニ汁、名水団子は上手くて食べれましたお団子

帰りもスムーズにシャトルバスのり道もスムーズでした。ただ、家までまた1時間ちょいですので途中ですごい睡魔に襲われてPAに止めて30分くらい睡眠をとって何とか無事に帰れましたウインク

総評
まず、この暑い中、全力で、黒部をあげて準備して下さった事務局の方々、ボランティアでご協力頂いた方々、応援して頂いた方々本当にありがとうございました。本当に走って良かったです笑い泣き

自分のパフォーマンスとしては、ふくらはぎ2重タイツ、ペガサス使用、エネルギージェルたちの効果も感じ、今できるところははっきできたと思いますグッそれでも怪我してほとんど練習出来なくなりかなり歩いていた去年の富山マラソンに比べて9分早いだけ、一昨年の初フルの富山マラソンよりは9分遅いという記録は伸びなかったですね、、、、要員としては体重もあると思います、一昨年よりは6キロくらい、去年よりは4キロは重い体なのです笑い泣き

ホント暑かったですしフルマラソンってこんなに辛かったっけ?と思いましたが、それでもびしょ濡れで走ったり、美味しいエイドを食べたり、黒部の皆さんの応援してもらいながら走るのは最高に楽しかったです、フルマラソンてホント楽しいなと思えたレースでしたお願いキラキラ
次の富山マラソンに向けてあと5ヶ月頑張っていきたいと思いますニコニコ

ホント長文になってしまいました、すみませんガーンたった半日のことなのですがドラマがあるので色々と話したくなっちゃうんですよね、、、笑