明日から子供達はお盆休みに入ります。

夫は昨日からお盆休みだけれど、今日は電話当番とのことでラフな格好で出勤しました〜

ポニョに学童に行ってもらう予定だったけれど、寝不足過ぎてお弁当作りがしんどかったので、お休みしてもらいました汗

本人もあまり行く気が無かったようでしたが、8月は半分くらいしか行かないから、12,000円の月謝が勿体無いかもしれないな〜

学校始まったら行ってねひまわり
(ポニョは仲良しのお友達と一緒に遊びたいので、私が産休に入っても学童に通ってます)


10時頃、姉と小3、年長、2歳の三太郎兄弟が来訪〜

私の眠気がピークだったので、姉に助けてもらいました。ありがと〜

ロクちゃん、背中スイッチMAXなのでねとかげ

姉から、「寝かせる時に両足の足の裏を合わせると眠るよ〜蛙みたいにカエル」とアドバイスを貰いましたチョキ

でもね、なんか最近…人からもらうアドバイスがすんなり入ってこないんだよね〜

ホルモンの影響?嫌だなショボーン

昨夜は姉から「実家にがっくんの時に買った新生児用肌着があったよ。勿体なかったね。断捨離した方がいいよ」とLINEがあり…なんだか妙にイライラしてしまってショボーンショボーン

思うように出来ないことが多くて、イライラしてるのかなぁ嫌だなぁ

一昨日姉と母と三太郎が遊びに来た時、母もイライラしていて(普段一人暮らしだからか、姉達が来るとイライラしがちの母)三太郎が家を随分荒らして帰ったので、なんだか私もドッと疲れてしまったのですが、、、

今日は母が来てなかったので、なんとなく穏やか。

姉がロクちゃんを抱っこしてくれるし、あ、そっかがっくんが保育園に行ってくれたから、私少し休めたのか。

まだまだ未熟な私です。

夫から「ちょっと呑んでから帰る。寝かしつけまでには帰るよ」と連絡きましたが、コロナ禍でどこで呑むの?とか少し気になったけど、もう構っている余裕なく。

姉達に夜まで居てもらうことにして、気が楽になりました。

姉に買い物を頼むと、ちゃんと伝わって安心するし。

がっくんは義父が連れ帰ってくれて、本当に有難い一日だった。

久し振りに、夜お風呂に入れた。

寝かしつけは相変わらずだったけど、がっくんはYouTubeが寝かしつけてくれて…23時30分に取り上げる頃にはもう半分寝てました。

本当は一番やりたくないことだけど、寝かしつけ1人ですることに限界を感じていて、YouTubeに頼ってしまっています。

ロクちゃんも23時30分までなかなか眠れない様子でした。


ロクちゃんは3番目にして初めて、母乳の吐き戻しがあります。

上2人の時は吐き戻しに悩んだことがなかったので好きなだけ母乳を与えていたのだけれど、ロクちゃんは間隔を開けたはずなのに毎度タラーン若しくはグホッとゲロー

あげ過ぎないように、良いゲップが出るように、結構神経使うし、洗濯物の量もすごい。

まだ新生児だもんね、仕方ないよね。

だからか寝かしつけに授乳しかしていなかった私は、あげ過ぎると吐いてしまうことが心配で抱っこで寝かしつけようとするのだけれど、、、寝ない。

やっぱり授乳すると寝てくれるけれど、ゲップさせている途中で起きてしまったり、寝たな〜と思うと背中スイッチが作動してしまったり、苦戦中。

ロクちゃんが寝るまで格闘していると、YouTube見せていない時のがっくんは大騒ぎするので別な意味で大変。

因ってがっくんにYouTubeを見せて寝落ちしてもらい、ロクちゃんが眠れるまでとことん…が1人で乗り切るパターンとなってしまいました。

毎日時間かかる。

夫が「がっくんの寝かしつけは俺やるよ」って言っててくれたのに、2回くらいしかやってくれたことないしチーン

やってよ、ねぇ〜

2歳差育児を経験した友達に聞くと、
「上の子が21時には寝てくれる子だった」
とか
「上の子はパパが寝かしつけてくれてた」
とか
「上の子が大変だったから下の子が勝手に寝てた」
とか
羨ましい話ばかり。

またまたホルモンの影響か?
羨ましい話を聞くと、少し落ち込むショボーン

さて寝よう。

明日も寝かしつけ頑張ろう。