FTMにとって、胸のふくらみを隠すために、ナベシャツを着るひとは多くいます。

胸オペの相談をされるときに、いろいろなナベシャツに関する悩みがあることに気が付きました。

当事者からするれば当たり前のことなんでしょうけど、意外にも医療サイドからするとあまり重視されてこなかったことかもしれません。

「小学5年生から胸が出てきて、小学5年生から今までずーっとナベシャツを欠かさずつけています。ナベシャツきてるのが辛くて仕方がありません。皮膚はかぶれるし、締め付けられている場所の皮膚が色素沈着を起こしています。」


「今では胸がすごく大きくなり ナベシャツを小学6年生から 毎日お風呂以外、外さずにナベシャツが 欠かせない状態です その分すごく何をするにも息苦しくなってきました。」

「ナベシャツで締め付けて、仕事してますが、たまに息苦しかったり、頭痛したりと大変です。」


 
胸のふくらみが目立たないように、バンドをしなければいけないのですが、ゆるすぎても意味がありません。

そのため、かなり胸が圧迫されるほどきつく締められる構造になっています。
 

上記の通り、息苦しい、皮膚が擦れて痛い、色素沈着ができるなど弊害もあります。

そこで、今回は、ナベシャツの弊害に関する医学論文はないだろうかと調べてみましたので、ご紹介します。

ナベシャツのリスクと副作用

女性が脚の線をきれいに見せるため、ハイヒールを履きます。この弊害のリスクは足の変形です。ひどくなると、外反母趾というものになります。

これと似たように、身体の一部を不自然にさせると、どうしてもリスクが伴います。 ナベシャツもその1つです。

ナベシャツは、皮膚、筋肉、および胸郭の動きに影響を与えます。

特に長期間にわたって、胸を締め付けることにより、皮膚と筋肉にダメージを与え、胸郭の動きを制限させるため、常に息苦しさを生じます。

また、暖かく湿った環境になるため、皮膚に細菌および真菌感染を発症させることもあります。 

胸郭を制限させたらどうなるかという健康への影響に関する研究はあまり行われていません。

そこで調べたところ、胸を締め付け、胸郭を圧迫するとどうなるのかに、焦点を当てた2つの研究があります。2017年と2018年に発表されていました。

これらの研究は、1,800人の回答者からオンライン調査のデータに基づいています。 両方の研究で、90%以上の大多数のFTMの人たちは、ナベシャツによる否定的な症状が生じたと報告してます。

ナベシャツの一般的な副作用

1. 研究によると、FTMの76-78%は、皮膚の問題を報告しています。痛み、 瘢痕、腫れ、 かゆみ、感染症 

2. 74-75%のFTMが胸、肩、背中または腹部の痛みを報告しています。

3. 息切れなどの呼吸器系の問題を報告したFTMが52% います。

4. 47-49% のFTMが姿勢変化のような、慢性的な筋肉痛、 または肋骨骨折なのどの筋骨格系の症状を報告しました。

しかし、ナベシャツによる圧迫がすべて悪いわけではありません。多くの人々は、胸を抑えることにより見た目が平らになるので、精神的にも感情的にも気分が良くなります。

これらの研究によると、ナベシャツは、性別違和だけでなく、不安や自殺の感情を減らすのに役立ち、自尊心に対する自信をも高めてくれるメリットもあります。

ナベシャツの副作用とリスクの原因

ほぼ毎日、より頻繁に胸を圧迫する人は、否定的な症状を経験する可能性が高いです。

そのため、ナベシャツを着けない時間を取ることによって、これらのよくない症状のリスクを減らすのに役立つ可能性があります。

年を超えて何年も着けているひとは、特に皮膚組織、および筋骨格系の問題に関連する症状が多く、とくに、胸が大きい人は、皮膚や軟部組織の問題を報告しています。

自分の胸を圧迫のために使うものは非常に個人差があります。

すべての人のための標準的な「最良のナベシャツ」を見つけることは難しいかもしれません。

1件の研究では、市販のナベシャツを使用した人では、あまりよくない症状が最も多く、次いで包帯、ラップまたはダクトテープを使用した人にリスクが高かったことが示されています。 

FTMが胸を圧迫するために使用するものは非常に個人的な選択であり、誰にとっても標準的な「最良のタイプの圧迫バンド」を見つけることは不明です。

 しばしばブログやSNSで紹介されている市販用のナベシャツを勧められているにもかかわらず、ナベシャツを着ることによるよくない症状が意外にも高かったことには研究者らは驚きがあったようです。 

この理由には、小さすぎるナベシャツを使用している、長時間使用している、一度に複数のナベシャツを使用しているなどの理由が考えられます。

もっとリサーチが必要ですが、市販のナベシャツを使う場合は、リサーチを詳細にし、オンラインでレビューを読んで、自分に合ったサイズであることを確認しましょう。

ナベシャツと健康管理

2017年の調査によると、10人に9人近くがナベシャツによる少なくとも1つの悪影響を経験し、10人中8人が医療従事者とナベシャツについて話し合うことが重要だと感じていたようです。

しかしながら、これらの健康問題に関することを医療を求めるひとは20人中3人(15%)しかいませんでした。 

参加者の半数以上は、医療従事者が胸を圧迫していることを知っていると報告していますが、その中で、実際に医師などとナベシャツのことを話し合った人は半数以下です。

また、ナベシャツに関する会話を求めるFTMは、安全であるか副作用のことを聞きたかったひとに多かったようです。

これは、FTMの人々が必要とする医療と、彼らがアクセスできる、または安全に追求できると感じる医療との間にギャップがあるのかもしれません。

性別に関係なく、ほとんどすべての人が身体になにかしら影響させることをしています。

ナベシャツはもちろんのこと、例えば、喫煙、化粧をしたり、陰毛にワックス脱毛をかけたりして、「真の自分」を感じるように変えます。

時には、これらの行動は、医療の助けを必要とするいくつかのリスクを持っています。

例えば、喫煙は肺癌や他の多くの健康上の問題を引き起こす可能性がありますし、または陰毛のワックス脱毛は、巻き毛や感染した毛嚢炎につながることもあります。

これらの副作用を経験した場合、医師らと話すことに躊躇することはありません。それはあなたの身体のこととあなたの人生だからです。 

安全でないと判断されれば、それに耳を貸せばよいでしょう。

ナベシャツをするときには、精神的な健康上の利点と潜在的な負の身体症状の両方を考慮する必要があります。

健康的にナベシャツを着るためのヒント

胸を圧迫する下着はいろいろなものがあるので、自分にとって最も安全で最適なものを見つけることです。 

1. ナベシャツをする時間を制限する。 8-12時間以上着用しないようにする。ナベシャツを付けたままで寝てはいけません。

毎日圧迫しないで、ときにはしない日も設けましょう。毎日するひとは、なにかしらよくない症状を来す可能性が高くなります。 

2. 外にいる以外は胸を圧迫するのは避ける。深く呼吸し、自由に動き、汗をかくためです。

運動中に胸を平らにしたい場合は、これらの効果を持つスポーツブラジャーを見つけてみてください。 

3. 適切なフィット感を得るものを 市販のナベシャツを着用する場合は、正しくフィットし、きつすぎる、小さすぎないようにしましょう。

サイズが合っていないと、痛み、切り傷、外傷を引き起こし、皮膚が色素沈着を起こすこともあります。

呼吸を制限する場合は、サイズを 1つまたは 2つ上げる必要があります。

圧迫バンドは、正常に呼吸できるもので、通気性のあるものがよいでしょう。湿ったまま汗をかいたままの皮膚の状態が続くと、皮膚発疹および真菌感染症になることもあります。 

4. 胸オペする計画はありますか? そのような場合は、ナベシャツをする頻度を減らしましょう。

胸オペを計画している場合は、皮膚の弾力性に影響を与え、外科的影響を及ぼす可能性があるので、頻繁に胸を圧迫しないことがコツです。

長期的なナベシャツによる圧迫は皮膚の質、特に弾力性の低下を引き起こす可能性があります。

要するに、胸が垂れてしまい、結局は傷の小さい手術方法を選べなくなります。 

6. 身体に耳を傾けてみましょう。 痛みを感じたり、呼吸困難を感じたりする場合は、無理をして着るのは避けましょう。

たぶん、着ていたものはあまりにもきつかったか、休憩なしであまりにも長い時間圧迫しすぎかもしれません。  

 

自由が丘MCクリニック 執筆者
性同一性障害(GID)学会認定医 大谷 伸久

LINE公式アカウント





 

「完成度高くなーい?」

この言葉は、うちのクリニックに来ているFTMの彼女さんが帰り際に発した言葉でした。

だれのことを言っていたのかというと、ぼくのことだったのですね。爆  笑


どんなことを言っていたのかわかりませんが、もしかして、

「あの先生さ、FTMらしいよ」とでも彼女に話していたのだろうか?

実際に、ナースにもそれとなく聞くひともいるみたいで・・・

うちに来ているFTMのひとに、こんなことを言われたことがありました。
「先生はFTMって、噂がSNSで書いてありましたよ」と。
「えっ、まじ?」

よいことなのか悪いことなのか・・・。

なんでかというと、その人が言うには、
今では、性同一性障害のひとの治療をするクリニックが増えてきましたが、数年前となると意外に治療できるところがありませんでした。

当事者のひと曰く、医者の間でも偏見など持っているひとが多い中で、「ジェンダーを専門にするクリニックをするのはなぜ?」

右差し「先生が当事者であるからに違いない」と言うのです。

確かに・・・グッ

でも、FTMのひとたちがよく言っていることだけど、同じ会社や学校では、同じ「匂い」がするって。

だから気がつかないわけがないと思うのですが・・・。

先生はFTMらしいとか、先生はMTFが好きだとか、噂って怖いですねガーン
 

 

自由が丘MCクリニック 
性同一性障害学会認定医 大谷 伸久

LINE公式アカウント



 

胸オペは日帰り手術なのですが、みんなが帰る場所は、東京近郊であれば自宅に帰る人もいます。

クリニックから少なくとも、くるまで30分以内のところにいた方が安心するかと思うんですよね。

手術当日は、出血かなにかあったときに、すぐに対応できるようにするためです。

といっても、1時間かけて自宅に帰るひともいるのですが・・・。


とにかく遠方であれば、手術が終わったあとにどこかに泊まらなければいけません。

そこで、泊まる場所というと、
1ビジネスホテル
ほとんどのひとが利用する施設です。
2高級ホテルキラキラ
たまに、えっ?すご!っていうところに泊まる方もいます。ウインク
それも家族で!

意表をつかれて・・・まれに、
3ラブホテルドキドキ
1人だと、かなり微妙な感じですが、彼女とならかなり安く済みますよね。

まあ、だいたいこの3つ。いや、上から2つですねっ。

<胸オペしたひとの、手術翌日のドレーン抜くときの会話>

ぼく(医師) 「きのうは、いたみどうなった?坐薬(お尻から入れる痛み止め)使った?」
FTMくん 「あ、痛みそれほどでなかったから、使わなかったです」

ぼく 「それは、よかった」
まあ、ここまでは、たわいもない会話。

ぼく 「きのう、ホテルどうだった?」
FTMくん 「1階に変えてもらいました」

ぼく「・・・・・」 (えっ?どういうこと?)
ちょっと、頭の中が❔マークに!

高級ホテルは、眺めがよい海側、もしくは低い階より高い階を希望することが多いかと思ったのだけど、よりによって1階?わざわざ、一番下の階?

いや、1階に泊まるホテルって、リゾート地でもあるまいし、ビジネスホテルではあまりないよな、と。1階はレストランとか小さいロビーが多いから・・・。

FTMくん 「いや~2階だと、結構昇るのつらくて、1階に変えてもらったんですよ~」
(えっ?どこ昇るんだよ!?)

ぼく 「で、・・・・どこ泊まったの?」
FTMくん 「カプセルホテルです」

ぼく 「だよね?」

とりあえず、カプセルホテルを知らない人に一応説明しておこう。
ホテルと言っても、いわゆる部屋というか部屋自体が寝るとこみたないな感じなんだよ。

その小部屋に入ると、ほとんど身動きができない感じで、ただ寝るだけの空間って感じです。これは、縦長タイプ。

横タイプもある。これは入るときに楽。




もっとよさそうなのも。

最近では、スペースが広く、横になっているものもあるみたいです。共有スペースが結構充実しているホテルも多いようです。

でも、みなさんは、胸オペした当日のホテルは、もっとゆっくりできるところに泊まってくださいね。

宿泊費が安いと飛びつかず、ふつうのホテルかカプセルホテルかは必ず確認してポッチっと予約してください。

自由が丘MCクリニック 
性同一性障害学会認定医 大谷 伸久

LINE公式アカウント



 

 

 

はじめまして!!
自由が丘MCクリニックの院長、大谷と申します。爆  笑
 

 


ジェンダークリニックとして、早いもので当事者のひとたちとたずさわって12年目になります。

当クリニックでは、ホルモン治療はもちろんのこと、いろいろな手術をしていますが、とくに多いのはFTMの胸オペです。

開院より1800件以上の胸オペをしてきました。グッ

これからもみなさんが日常生活、社会で生活してゆく上で、より生きやすく過ごせるよう今後もお手伝いさせていただければ幸栄です!!

個人的なジェンダーに特化した公式ブログははじめてです。

役に立ちそうな性同一性障害gidブログは、いくつかありますが、まじめなもの?ばかりで、自分の意見はあまり反映していません。
右差し性同一性障害・GIDクリニックのお手伝い
はじめて立ち上げたブログでした。
右差しGID必見の海外医学文献集
無料情報はたくさんあるけど玉石混交です。日本ではどうしてもトランスジェンダーの客観的な情報が少ないため、一番信頼できるのは、統計なども交えた海外の医学論文が一番信頼性がるといえます。なわけで、超訳しています。時間あれば読んでみてください。

このブログでは、FTMを中心にホルモンのこと、胸オペのことなど気になったことなど書いていこうと思っています。

自由が丘MCクリニック
東京都目黒区自由が丘1-3-17
性同一性障害GID認定医
大谷 伸久
ちなみに、ぼくのクリニック病院は、東急東横線または東急大井町線の「自由が丘駅」が最寄りの駅となります。



たまに場所がわからなくて、自由が丘駅から電話で連絡いただいてから30分ほどかかって来院する方もごくまれにいますがガーン、ふつうに歩ければ、5分以内で到着できる位置にあります。

クリニックホームページは、https://www.gid-mcclinic.com/で見てねパソコン