広島医療事務協議会 第8回 診療情報管理分科会


●開催日時  平成22年1月30日(土)18:30~19:30
●会  場   本永病院 会議室

         (東広島市西条岡町8-13 ℡082‐423‐2666)
●参 加 費   無料
●世 話 人   重川 勝昭(医療法人社団樹章会 本永病院)
          中村 裕(医療法人青山会 西条中央病院)
● テ ― マ
 診療記録の記載漏れや不備をなくす工夫について

      ~管理士が携われること~ 
上記テーマに関わる各種書類の運用・保管、診療報酬算定との連携、問題点・疑問点などについて意見交換したいと思います。口頭による発表でもかまいませんが、各自資料をご持参いただけますと、より活発な意見交換につながるのではないかと考えます。
   ※その他、情報交換したい事項などあれば持ち寄ってください。

    

 広島医療事務協議会では、専門分野の実務担当者、または関心を持つ者の情報交換の場を設け、会員相互の発展に寄与することを目的として標記分科会を開催いたします。
 現在、業務に携わっている方以外にも、興味のある方はお気軽にご参加くださいますよう、ご案内いたします。
 参加ご希望の方は、下段に必要事項をご記入いただき、1月23日(土)までに下段 分科会世話人まで、E-Mail、FAXまたは郵送にてお知らせください。

 
------------第8回 診療情報管理分科会 参加申込書------------

医療機関名


参加者氏名
1

2

3

4

5


広島医療事務協議会 診療情報管理分科会
世話人) 西条中央病院 医事部 中村 裕
〒739-0014 東広島市西条昭和町12-40 TEL:082-423-3050
mail:sch@saijo-c-hp.com


 11月21日、恒例となったMCCHボーリング大会が開催されました。

会員病院の老若男女、事務長から新人職員まで30名余りが参加し、賀茂ボールにて2ゲームマッチを行いました。


MCCH(広島医療事務協議会)のブログ-ボーリング表彰式  ストライクやスペアが出るとハイタッチをし合い、初心者には丁寧に指導する姿もあり、終始笑顔があふれる楽しい会でした。




優勝したのは、井野口病院総務課の平野くん。


なんと、1位から5位までを井野口病院が占めてしまいました・・・。(汗)





MCCH(広島医療事務協議会)のブログ-忘年会  その後、場所をお好み焼き屋の五エ門に移しちょっと早い忘年会。

鉄板を囲みながら和気あいあいと会話をし、会員同士の交流を深めることができました。


 真面目な勉強会だけでなく、顔見知りになることで情報交換もしやすい雰囲気になるし、いつでも相談できる関係作りにつながると思っています。


 会員の皆さまには今後このような機会があれば積極的に参加してくださいますようお願いします。

 10月24日、講師に大塚光宏氏(東京歯科大学市川総合病院 地域連携・医療福祉室係長)をお迎えし、第37回医事勉強会を開催しました。


MCCH(広島医療事務協議会)のブログ-大塚光宏氏  大塚氏は前職の敬和会大分岡病院では社会福祉士として地域医療連携室を立ち上げ、同院を地域医療支援病院にまで押し上げた連携のスペシャリスト。講演のテーマは「医事課に役立つマーケティング知識」。


 医療マーケティングの基礎知識やその活用までのプロセス、対象ごとに工夫された広報戦略など、医事職員にはたいへん新鮮な内容だったと思います。

中でも心理学を応用した感動マーケティングの実例や、現状把握から意志決定までのデータ抽出方法などはたいへん興味深く、参加者も熱心に聴いていました。


 講演会後の第二部では参加者が入院、外来、連携などの担当業務別に分かれグループ討議を行いました。日ごろ業務を行いながら行き詰まっていることや疑問点など、他院での取り組みを積極的に質問し情報交換する姿が見受けられましたので良いヒントを得られたことと思います。
MCCH(広島医療事務協議会)のブログ