広島医療事務協議会 第41回医事勉強会


講演テーマ;
『病院マネジメントの基本と医事課に求められること』


 以前は、医事をはじめとした病院事務職員に求められる役割といえば、診療部門の補助をし、正確なレセプト請求をするだけだったかもしれません。しかし近年は、チーム医療の一員としより高度な専門性を求められ、業務範囲も多岐にわたってきています。事務職員の能力が病院経営に大きな影響を及ぼすようになり、そのマネジメント能力も重要性を増しています。
 今回は、組織マネジメントの基本を学び、病院組織のリーダーとなる医事マネジメントスタッフ育成をめざし、勉強会を開催します。
 医事課スタッフはもちろん、事務長、人事総務部門、企画部門、連携部門など多数の参加をお待ちしています。


◇日 時:平成23年2月12日(土) 18:30~20:30

◇講 師:篠塚 功To Do Biz 代表)

◇場 所;東広島地区医師会 3階大会議室

       http://www.east-hiroshima-med.or.jp/map.htm

◇参加費;会員無料(団体会員6名以上は非会員扱い)・非会員 1,000円

         ※当日会場受付でお支払いください

◇講演の他、会員病院発表による「ミニ講座」も企画しています。



◇講師紹介 篠塚 功(しのつか いさお)

MCCH(広島医療事務協議会)のブログ  1982年東洋大学法学部卒業、医療法人財団河北総合病院入職、人事課長、財団本部シニアマネジャー、財団本部事務次長、本院・分院事務部長等を歴任、2001年から約3年、財団法人日本医療機能評価機構事業部長として全国の病院協会・病院において年間30回程の講演活動を行う。20087月末、河北総合病院を退職し、20088月、病院の運営(主に人事制度構築・病院機能評価受審)を支援することを目的として、To Doビズ設立。

 他に、日本賃金研究センター主任研究員、()エム・アイ・ファシリティズ顧問コンサルタント、NPO法人メディカルコンソーシアム・ネットワークグループ「人材マネジメント部会」部会長、早稲田速記医療福祉専門学校非常勤講師(病院マネジメント等)、川鉄千葉病院看護専門学校非常勤講師(安全管理学)


 To Doビズ http://todo-biz.com/


◇問合わせ/申し込み:

   広島医療事務協議会 事務局 

   荒木和則(医療法人社団井野口病院 医事課)

   TEL082422-3711 FAX082422-3714 araki@inokuchi.or.jp


※メールで申込む方は 以下の申込書のみをコピーして送信してください

----------------------------------------------------------------

 ■平成23212()

 広島医療事務協議会 第41回医事勉強会 に参加します。
----------------------------------------------------------------

【病院名】

【連絡先】

【氏名①・部署】                        

【氏名②・部署】                         

【氏名③・部署】

【氏名④・部署】

【氏名⑤・部署】                  (   名)

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

当分更新していなくて申し訳ございません。


かれこれ1ヶ月前の11月22日に、「賀茂ボール」で恒例のボーリング大会&忘年会を行いました。
MCCH(広島医療事務協議会)のブログ

協議会設立の目的のひとつは、会員間の交流と親睦。ボーリング大会は設立以来の恒例行事で、今回で8回目。
MCCH(広島医療事務協議会)のブログ


MCCH(広島医療事務協議会)のブログ
いつもは別々の病院で働くみなさんですが、部長さんも課長さんも新入職員も、いつの間にかお友だちぃ☆ 一投に一喜一憂、ハイタッチしたりして大盛り上がりでした。


MCCH(広島医療事務協議会)のブログ

MCCH(広島医療事務協議会)のブログ
で、優勝したのは会長の井野口!  実は4回目の優勝。。。 空気を読んでいません!あせる



忘年会は、会場を近くのお好み焼き屋さん「うまいもん屋 五ェ門」さんに移動して行われました。
MCCH(広島医療事務協議会)のブログ

MCCH(広島医療事務協議会)のブログ
ボーリングには参加されなかった事務長さん方も参加いただき、貴重な情報交換の会でもありました。



来年は10周年!

さらに会が盛り上がっていくように企画していきます。2011年もよろしくお願いします。

広島医療事務協議会 第40回医事勉強会


講演テーマ;

『金田病院におけるコンシェルジュの取り組み』

社会医療法人緑壮会金田病院(岡山県真庭市)は一般130床、療養47床のケアミックス病院。地域の中核病院として地域との連携を推進し、DPC対象病院、7:1入院基本料等を算定している。

同院では2006年からコンシェルジュを導入し、患者思いの医療サービス提供に力を入れている。

コンシェルジュとして採用された細田さんは病院内での前例のない業務に戸惑いながらも、手探りで「おもてなし」のサービスを提供していった。現在では患者さんや地域の人たちに浸透し、なくてはならない存在として評価を得ている。また、その取り組みとおもてなしの心が他の職員にも浸透していき、1人のコンシェルジュを軸にした病院改革へと発展している。

今回の勉強会では、金田病院における取り組みから「ホスピタリティ・マインド」について学びます。




◇講 師;細田 麻衣子氏 (社会医療法人 緑壮会 金田病院  コンシェルジュ)

      

    ■社会医療法人 緑壮会 金田病院

        http://www.kaneda-hp.com/  

    ■コンシェルジュ日記

        http://conciergediary.cocolog-nifty.com/blog/  


◇日 時;平成22年10月23日(土) 18:30~
◇場 所;東広島地区医師会 3階大会議室

      ◇参加費;会員無料(団体会員6名以上は非会員扱い)・非会員 500円

         ※当日会場受付でお支払いください


◇講演の他、会員病院発表による「ミニ講座」も企画しています。



 ■問合わせ/申し込み:

    広島医療事務協議会 事務局  荒木和則

    (医療法人社団井野口病院 医事課)

    TEL(082)422-3711 FAX(082)422-3714 araki@inokuchi.or.jp


※メールで申込む方は 以下の申込書のみをコピーして送信してください

----------------------------------------------------------------
■平成22年10月23日()

 広島医療事務協議会 第40回医事勉強会 に参加します。 
----------------------------------------------------------------
【病院名】
【連絡先】
【氏名①・部署】                        
【氏名②・部署】                         
【氏名③・部署】
【氏名④・部署】
【氏名⑤・部署】                              (   名)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●