『4級』なので、大きな声で・・・ましては偉そうにブログに書く話題でもないのですが(*゚ー゚)ゞ


とにかく来年も必要なのでインターネットの『ラーニング』にて更新中ですo(^-^)o


現在持っている資格は4年前に取得したもので、私の人生で『3回目』の4級審判の資格になります・・・


今から考えれば、随分若い時に資格を取得してはいたのですが・・・以前の職場が上場企業で頻繁に転勤があり、その都度まめに住所変更等をすれば良かったのですが『雑?うっかり者?』の性格でして・・・(;^_^A


まっ、その頃と比べれば公私共に随分と心に余裕が出来てきて『大人』になりましたので、資格については死ぬまで保持(死守?)したいなと・・・


ちなみに『3級』チャレンジも申込み(払い込みも・・・)まではしましたが、やはり『膝の怪我が完治していない!』為に、相談した医師からドクターストップがかかり断念しています・・・


まあ~『4級』でもね!!!


例えグリーンの『ライセンスワッペン』でも、自分の気持ちはもっと上のつもりで笛を吹いていますし・・・(*⌒∇⌒*)




そういえば、この『ラーニング』今年初めてやってみたのですが、時間が制約されなくて忙しい人にはベストですね!


『人』と『人の言葉』による講習では無い為に、内容が伝わるかな?と考えていましたので去年まではわざわざ半日の講習会に出向いていましたが・・・


しっかり、その気で読めば伝わりますね~


特に『リスペクト』については身の引き締まる思いがしました・・・


【以下、ラーニングより・・・】


何をリスペクトするのか?


リスペクト = 大切に思う事!


競技者やチーム役員には『審判が下した判定等を尊重する事』と言っています。


しかし、リスペクトされる事は、審判の権利ではありません。


言い換えれば、審判だからリスペクトされる訳ではありません。


審判員は、

競技規則をリスペクトし、

競技者をリスペクトし、

良いゲームコントロールをする事で、初めてリスペクトされます。


以上・・・



これって審判になった人間だけが当てはまる訳じゃない様な気がします・・・


サッカーに限った事でもないし・・・スポーツに限った事でもない・・・ですよね?


う~ん!サッカーって素晴らしい(*^.^*)