電脳つれづれ忘備録 -12ページ目

電脳つれづれ忘備録

ハード系エンジニアによるパソコンや電子工作、アマチュア無線に関する個人的な忘備録的ブログです。

HTC J (ISW13HT)ですが、とっても快調なんだけど一つ難点が。

手軽にワンセグが見られない。

ワンセグを見るには、イヤフォンを繋がないといけない。

これは機種変する時に非常に悩んだ部分だったんだけど、とりあえず目を瞑って変えてしまった。

いざワンセグを見たいという時に限って、いちいちイヤフォンを探すのや装着するのが面倒すぎるので、簡単な外部アンテナを考えてみることにする。


電脳つれづれ忘備録(仮称)
とりあえず100円ショップで、スマートフォン用の3.5mm延長コードを買ってきてみる。

ちゃんと4ピンのやつね。

で、プラグから20cmくらいの長さでカットして繋いでみるも、全く映らず。

しょうがないので、
電脳つれづれ忘備録(仮称)
カッターでサクッと3枚下ろしにします。

いま考えると、根元をカットしなくても良かったかも。


で、ネット上で情報を集めると、下記のようなピン配置になっている模様。(正確な保証なし)
電脳つれづれ忘備録(仮称)
この4ピンからアンテナ端子を探す訳ですが。


SONYのスマホ等は、GNDとMIC端子を使ってアンテナ端子にしているようなので、とりあえずそれでテスト。
電脳つれづれ忘備録(仮称)
しましたが、GND端子に繋いでも、MIC端子に繋いでも、GNDとMICをループさせても、まったく映らず。

なんか特殊な回路になってんのか?


という事は、音声出力端子を使っているはずなので、L端子に1mくらいのリード線を繋いでみる。電脳つれづれ忘備録(仮称)

映った。

音は出ないけど。

ちなみにR端子に繋いだら映らなかった。


そういう訳で、こんな感じの回路になってるんじゃなかろうかと勝手に推測してみる。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

もしこの回路の通りであれば、イヤフォンのL側のケーブルをループさせてアンテナにしている可能性が高い。

但し、シールド線だと映らないという?

もしかして、モノラルイヤフォンを繋いでもワンセグが見られるようにという配慮なのかな?
この推測を元に、ちょっと本格的に外部アンテナを作ってみようと思う今日この頃。

レイ・アウト au HTC J ISW13HT用 シルキータッチ・シリコンジャケット/ホワイト.../レイ・アウト
¥1,280
Amazon.co.jp
PLATA ( プラタ ) au ( エーユー ) 【 ブラック 】HTC J ISW13HT.../プラタ
¥1,000
Amazon.co.jp
ゼロからはじめる au HTC J ISW13HT スマートガイド/技術評論社
¥1,344
Amazon.co.jp

ワタクシ、去年から手巻きタバコに変えてまして。

いつもマニトウとかを吸ってます。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

で、シャグ(葉っぱ)が近所に売ってないので、わざわざ鹿児島市内の西駅横のF&M まで買いに行っておりました。

しかし!新たな情報を入手!

霧島市内の酒屋さん、石野商店 さんが、まだ少量ながら手巻きタバコの取扱いを開始したとのこと。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

地図はこちら。
さっそく行って一缶買ってきました。

とりあえずフィルターや紙も置いてあるようです。

みんな買いに行ってね♪

柘製作所(tsuge) ジグザグ 手巻きセット C [ジグザグ/イエローダブル・ローリングマシ.../柘製作所(tsuge)
¥3,150
Amazon.co.jp

柘製作所(tsuge) ジグザグ バリューパック 1 [ジグザグ/レッドシングル・ブルーシング.../柘製作所(tsuge)

¥840

Amazon.co.jp

柘製作所(tsuge) ヒュミドール ・ アルミ #77610/柘製作所(tsuge)
¥525
Amazon.co.jp

パームレストをパカッと開けて、40GBのハードディスクを取り出し、システムを丸ごと複製してSSDを装着!
電脳つれづれ忘備録(仮称)
取り付けたのは、シリコンパワーのMLCチップ使用SSD、SP060GBSS3S55S25(60GB)。

んttxストアで手数料コミコミ5,715円也。
電脳つれづれ忘備録(仮称)
とりあえずHDDのベンチ。

これが・・・・
電脳つれづれ忘備録(仮称)
こうなったw

何倍になったか計算するのも面倒臭いくらい、めっちゃ速くなった。

速すぎるのでストップウォッチで図ったら・・・・?
電脳つれづれ忘備録(仮称)
電源スイッチ入れてからデスクトップが表示されるまで約20秒w

こりゃたまらん!


ついでにCrystalMarkの結果も。

まずノーマルHDD。

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal)

CrystalMark : 39696

[ ALU ] 9597
Fibonacci : 4002
Napierian : 1774
Eratosthenes : 1310
QuickSort : 2489
[ FPU ] 11231
MikoFPU : 1012
RandMeanSS : 6821
FFT : 1762
Mandelbrot : 1614
[ MEM ] 6508
Read : 2942.58 MB/s ( 2942)
Write : 1062.58 MB/s ( 1062)
Read/Write : 1057.28 MB/s ( 1057)
Cache : 14255.78 MB/s ( 1425)
[ HDD ] 5258
Read : 40.26 MB/s ( 1610)
Write : 35.94 MB/s ( 1437)
RandomRead512K : 19.04 MB/s ( 761)
RandomWrite512K : 21.96 MB/s ( 878)
RandomRead 64K : 4.48 MB/s ( 179)
RandomWrite 64K : 9.84 MB/s ( 393)
[ GDI ] 3047
Text : 572
Square : 744
Circle : 995
BitBlt : 736
[ D2D ] 2813
Sprite 10 : 202.59 FPS ( 20)
Sprite 100 : 166.00 FPS ( 166)
Sprite 500 : 92.03 FPS ( 460)
Sprite 1000 : 59.11 FPS ( 591)
Sprite 5000 : 15.44 FPS ( 772)
Sprite 10000 : 8.04 FPS ( 804)
[ OGL ] 1242
Scene 1 Score : 782
Lines (x1000) : ( 82791)
Scene 1 CPUs : ( 16)
Scene 2 Score : 460
Polygons(x1000) : ( 13038)
Scene 2 CPUs : ( 8)

次にSSD。

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal)

CrystalMark : 56875

[ ALU ] 9626
Fibonacci : 4010
Napierian : 1782
Eratosthenes : 1309
QuickSort : 2503
[ FPU ] 11069
MikoFPU : 846
RandMeanSS : 6827
FFT : 1755
Mandelbrot : 1619
[ MEM ] 6542
Read : 3002.75 MB/s ( 3002)
Write : 1036.20 MB/s ( 1036)
Read/Write : 1031.15 MB/s ( 1031)
Cache : 14517.99 MB/s ( 1451)
[ HDD ] 22864
Read : 123.66 MB/s ( 4473)
Write : 104.73 MB/s ( 4094)
RandomRead512K : 116.21 MB/s ( 4324)
RandomWrite512K : 96.35 MB/s ( 3854)
RandomRead 64K : 77.93 MB/s ( 3117)
RandomWrite 64K : 75.06 MB/s ( 3002)
[ GDI ] 2761
Text : 565
Square : 712
Circle : 952
BitBlt : 532
[ D2D ] 2804
Sprite 10 : 198.72 FPS ( 19)
Sprite 100 : 164.83 FPS ( 164)
Sprite 500 : 91.63 FPS ( 458)
Sprite 1000 : 58.95 FPS ( 589)
Sprite 5000 : 15.43 FPS ( 771)
Sprite 10000 : 8.03 FPS ( 803)
[ OGL ] 1209
Scene 1 Score : 766
Lines (x1000) : ( 81153)
Scene 1 CPUs : ( 16)
Scene 2 Score : 443
Polygons(x1000) : ( 12569)
Scene 2 CPUs : ( 8)