房総ツーリング明け

前回より5,300キロほど走ったレブルくんを労わってあげなければと

ためにためていたオイル交換を。

デイトナのパーフェクトキット

オイルエレメント、ガスケット、ドレンワッシャー、パッキンがひとまとめになっている優れもの。

ばらばらと買わなくて済むから楽!

日本人そういうの好き!




こんな面々でいきます





ポイパックセット了

ドレンボルトは12ミリの六角精児





きったねーーーーーー



だいたい出切ったら新しいワッシャーを入れて

締めましょう。トルクは24N/m



今度はエレメント交換

8ミリの六角 4箇所対角に外す

ポイパックスタンバイOK



パッキン向きに注意

外した時にちゃんと確認しませう。









綺麗にしてから元の通りにはめてって

スプリングも忘れずに。

ガスケット、フィルター部に古いオイル塗り塗り

締め付けたときに滑ってくれるようにのおまじない(?)

ガスケットがずれないように抑えながら4本締めていく。





最初に1.2リットルくらい入れて、一度アイドリング

その辺軽く走ってきました。

そして残り分を入れて、レブルを真っ直ぐに立たせた時にオイル窓を見てみると

規定量ちゃんと入ってそう。エレメント交換時は1.5リットルでOKですね


次回反省点:

朝一オイル抜くのではなく、ちょい走ってあったってからのが抜けやすそう。

レブルを少し真っ直ぐに立たせて、もう少しオイルを抜く方がよかった。多分スタンド立てている姿勢だと抜け切れてないのが数mlありそう


プロにお願いするのも良いが、

こうして自分で整備することで愛情を注いでいく。という都合の良い解釈で生きたいと思ってます。


あとはステラのオイル交換をやれば我が家の愛機たちはとりあえずすっきりですなぁー





思えば1年ぶりのオイル交換でしたな



作業参考: