今朝のマックンのちょんまげは、
これは、去年にビーズ刺繍で作ったね。🍉
好評だったよ。

いつものように公園に行くよ。
カートで行くようになってから
重たい荷物もカートのかごに入れるから
楽で良いね。👍

マックンの首に巻く保冷剤も
沢山持って行けるよ。

途中で、何回も替えるからね。
保冷剤を溶かさない為の保冷剤まで
持って行くのだ。



公園に着いたら、お兄さん達が
走り込んでたよ。

マックンは、しっぽ振って応援だ。
フリフリ

このお兄さん達は、秋に行われる
長崎諏訪神社の大祭おくんちの踊り町の
人達だ。何ヵ月も前から体力つくりを
しているのだ。

それだけ、おくんちにかけているのだ。
頑張ってね~❗
マックンは、いつものアゴ乗せてリラックス。
エビちゃんも、保冷剤を首に巻いてるけど、
すぐとけるからエビママも沢山の替えを
持って来てる。

エビちゃんの場合結んでるハンカチごと
替えるのだ。

一体何枚持って来てるのだ‼

最低3回は替えてると思うよ。

これも、ママの愛ね。

これで、エビちゃんが涼しければ
良いもんね。

涼しげと言えば、ビーズ刺繍で
作ったこの金魚さん。
インスタグラムで紹介したところ
光によって色が変わるのですか?
と聞かれたので、この場で
お見せしますね。



公園で太陽の下で撮して見ました。

スパンコールは、光ってキレイですよね。

ビーズとはまた違う輝きですよね。
皆さんのコメントで、次は出目金とか
錦鯉を作ってと書いてくれました。

材料さえあれば挑戦したいと思ってます。

しかーし!

長崎には、手芸店と言うものが乏しいのです。
N沢と言う昔からある手芸店がありますが、
材料はあまりなく何より店員さんの
愛想のない事❗

他にライバル店がないから横柄にもなるので
しょうか。

ネットで買ったりしてるのですが
いまいち色とかイメージが違うのです。
私の作品の作り方は、材料を揃えてから
作るので、色が揃わなかったら作りません。
このスパンコールの色を見た時に
金魚のウロコだと思ったのです。

それで、作って見ました。

大手の手芸の聖地、ユザワヤさん。
どーか長崎に支店を出してくだされ!

ビーズや、スパンコールやストラップなど、
思いっきり買い物をしたいものです。

乏しい材料の中、また頑張って
作って行きまーす。
ガンバルヨ!
