今日もやらかした
昼までは、64番から60番まで順調に巡る。六十一番 香園寺は、
今までに見たことのない大博物館の様な建物で、びっくりした。
2階の講堂に本堂と大師堂があり、真ん中にある大日如来像の
神々しさに圧倒された。
65番 愛媛最後の三角寺に参ると、ここでも、あの群馬から
の男性と再会。何と縁が深いのかと、二人で驚きあった。
昼は四国中央市の老舗うどん屋 大真で天ざるをいただく
。麺の太さもこしもいい、天ぷらもエビの尻尾まで食べれる
ほど、パリッと揚がっていてさぬきうどんにも負けずと劣ら
ずだ。愛媛でうどんとは、さすがに私は、あまのじゃくだ
次の雲辺寺で、また大いにやらかした
香川に入り気が緩んだのかロ-プウェイで頂上まで行き、
雲辺寺に参り、納経所に行き、ななな なんと納経帳を
下の車に忘れてきたことに初めて気づく。
ガ〜ン 頭の中に鐘が鳴り響いた。
自分のあほさかげんを、いち早く受け止めて再度ロ-プウェイに
乗ることを決断
それがきっかけで熊本からバイクで来ている青年と、
夫婦ぺアルックで遍路に来ている遍路仲間と出会えた。
まさに陰陽一体だ
今日は次の大興寺で打ち止め、観音寺で宿を探して電話するが、
土曜日で満室。次にかける遍路宿がダメなら自宅に戻ると
決めてかけると、食事は駄目だが素泊まりならOKとのこと、
助かった。
宿につきお風呂で汗を流し、さっぱりしてから夕食をとり
に外へ。
ところが10分ほど歩いても店がない。駅まで行くと居酒屋
チェーンがあり入ったが予約でいっぱいで出される
コンビニて買い物して宿に帰ろうと、トボトボ歩いていたら、
ありましたよ居酒屋が、しかも地元の
そこで炙りシメサバ 串焼き 特性サラダをいただきながら
地酒 川鶴の辛口冷をぐいっと二合 締めにウイスキーロック
旅の思い出にしたりつついい気分
明日は軽やかに、故郷 讃岐地を走ろう