外反母趾、辛いですよね。![]()
完全予約制、女性限定
パーソナルリンパケアで姿勢改善、
いくつからでも軽やかに健康美、
のオンブラージュ
です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こんにちは、 オンブラージュの千葉です![]()
外反母趾の方って多いですよね。
それもかなり重度の方も結構多くいらっしゃ
るのにびっくりします。
外反母趾って?。。。
足のアーチが崩れる事、すると、踵や
人差し指の付け根あたりに痛みが出て
来ます(予備軍)
扁平足さんや開張足さんはこの枠に
なりますので要注意ですね
そして、足の幅が広がると同時に親指が
曲がり初め、触ると痛みが出て来たり
します(軽度)
指が重なり合ったり、親指を曲げるだけ
でも痛みを感じるようになって来ます(重度)
外反母趾の原因は。。。
人それどれ様々だと思いますが、
骨格強度が弱い女性に多い
40歳台を境に強度が落ちてくるようで
すが、現代人は『幅狭』「甲薄」「こん
にゃく足」の女子が増え、今は20歳、
30歳台もから強度は弱いとのこ。
(こんにゃく脚とは筋肉が弱りこんにゃく
のようにやわなかくなった状態の足)
ハイヒールが原因とは一概には言えない
ようですが、外反母趾の方は、避けた方が
良いようです、痛いですものね。
大きめのサイズの合わない靴
足のアーチの崩れの原因になるから
などだそうです。
外反母趾の対処法は。。。
軽度の症状が気になって来たり、痛みが
ある場合はハイヒールはできれば避ける
足に合った靴を履く
インソールやテーピングを着用
などあります。
こちらのお客様は「重度」のようです。
長年外反母趾でお辛いのが見て取れます。
むくみもあり(特に重なりが強い左足)
合う靴もなかなかなく痛みがあるので
大きめの靴を履かれていました。
お医者様からは手術のお話も出ている
とのことですができれば自力で改善
できるところまではという事で、
外反母趾のケアで、今よりも楽になる
ようお手伝いさせていただきました。
ケアでは、外反母趾の原因となる筋肉
を緩めて行きます。
筋肉を緩めていくと、リンパの循環も
よくなってくるのでムクミも取れて来ます。
術後は、指の重なり、親指の曲がり具合いが
緩和されて、ムクミも改善されて来ました。
その場で足踏みをしていただき、とても
足裏が楽だとおっしゃっていたので
よかったです。
最後はセルフケア方法と歩き方をお伝え
、またフレクサーソックスもご購入。
セルフケアで筋肉を緩めて、ソックスで
筋肉の機能を高める。
次回お会いするのが楽しみです!
オンブラージュでは、足の機能を高める
インソール講座、随時開講しています。
この講座の中で、外反母趾さんにも
オススメの、筋肉の保護をしつつ、機能を
高めるテーピング方法やインソール
の作り方もお伝えいたします。
(効果には個人差がありますので
ご了承ください)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
通常はこちらにおります
毎月リンパセルフケア講座開講中
出張ケア、出張講座も受付中
埼玉市近郊、都内、千葉市近郊 等。。。
ご自宅、公共施設、サロン、学校 等。。
出張ケアはお一人から、出張講座はお二人
から受付可能です。


