生き残りをかけた決断 その2 | 新・運送業界の勝ち組になる

生き残りをかけた決断 その2

専属や定期便を増やすと、当然売り上げは安定します。

実際、今までなら閑散期といわれていた時期でも

コンスタントに売り上げをキープ出きるようになりました。

そんな好調ぶりを嘲笑うかのように

背後から迫ってきた悪魔。それが【原油高】です。

多数の車両を定期に放り込んでいたため

短期間での値上がりは、そのスピードに付いていけるものでは

ありませんでした。

定期便に入っている車両は確実に売り上げを上げてくれます。

それにともない、使用する燃料の量も毎月ほとんど同じなのです。

「そこが盲点でした」

100万円売り上げる定期便の燃料費が

今までなら20万円だったのに

あっと言う間に30万円になった!みたいなものです。。。

フリーの車両が多かった頃なら

配車効率(輸送効率)の小技で

いわゆる配車テクニックでクリアー出来たものが

定期便という枠の中では、技術ではどうしようもない領域に

なってしまうのです!

燃料費の高騰による一時的な運賃の値上げ・・・

例えばサーチャージのような手法も

その圧迫に対しては圧倒的にスピードが追いつかない状況でした。

17年度は、その悪いスパイラルに

完全に巻き込まれる結果となりました。



なんとかしなければ・・・・・・





                         つづく