流れの中で変える難しさ
保有車両「100台」で10億の売上か
保有車両「15台」で2億の売上か
はたまた「5台」で1億の売上か・・・
周りを見渡すと、この業界って
だいたいこーゆー感じの売上なんだよね。
車両1台あたりの売上って、どこもそう変わるわけじゃなく
逆に車両が増える毎に、事務職いわゆる一般管理費も増えるから
結局1台当たりに換算すると売上が低くなってしまうんだよね。
ある程度の荷主を確保して
その荷主の出荷に必要な車両の「半分」だけを
自社車両にするってのが
もともと僕の考え方なんだけど
ウチの会社、ここ数年ちょっと方向が変わってきちゃったのかも
しれないね・・・。
フリーで使える車両を減らして、
それを定期便や専属便に振り替えると
売上が安定するよね。
安定するってことはお金の段取りが楽になるワケ。
まぁこれって常識だよね。
それを狙ってウチもそうした訳なんだけど・・・・・・
自車両の売上は確実に安定したけど
従来、繁忙期・閑散期のクッション材になっていた
フリーの車両がいなくなったことで
逆に粗利の確保が難しくなったんですよ。
月100万の定期で毎月粗利で25万残るよーって計算していたのが
経費の高騰で15万しか残らなくなっちゃった・・・みたいなもんです。
今まではこれをフリーの車両に頑張ってもらって
穴埋めできたのですが。。。
融通の利かないカタチにはめ込んでしまった感があります。
(少し反省気味・・・)
では、僕の考える究極の理想型とは???
いろいろ計算してみた結果ですねぇ
「保有車両=6台で年商=1億5千万、で全車フリー」
社長+配車+ドライバー6名ってのが
みんなが豊かになれるカタチだという結果になったんですよ。
あくまでも僕の計算上の話ですよ ^^;
てな感じで、いろいろ考えていくと
運送会社ってやっぱり「多種多様」だなーって
あらためて感じますよねぇ。
いま動いているこの会社を「理想のカタチ」に変えていくのって
なかなか大変だけど、
とにかく前に進むしかないよね~ ^^