オンリーか?マルチか? | 新・運送業界の勝ち組になる

オンリーか?マルチか?



2月末から始めた「軽貨物の定期便」は

昨日をもって一旦辞めさせていただきました。

乗務していたドライバーの体調不良が原因です。


貸し切り便で、大型車をガンガン走らせている

ウチの会社にとっては、なかなか斬新な仕事で、

今後このルートでも小さなグループを作って

売上に貢献してもらおうと思っていただけに

残念な結果になりました。


「軽貨物の小口配送」


なかなか代わりのスタッフがいないんだよね。


一般貨物の輸配送の中でも、傭車が使いにくいことでは

ピカイチかもしれないね。非常に勉強になりました ^^;


「トレーラーから軽貨物まで」なのか、何かに特化した

会社にするのか?!

以前悩んだことがありました。


当時出した答は「リスク分散」を理由に前者を選んだわけですが、

はたしてこれからもそれで良いのかというと少々ギモンです。


「マルチな車両とマルチなドライバー」を配備することによって

成り立ってきたのがウチの会社でしたが、昨今の諸状況を考えると、

どちらも大きなリスクをはらんでいると思います。


「2000万円近くの車両」

「ドライバーの確保&育成」


いま一度、世間を見渡して

生き残ることの出来る「カタチ」を考えるときなのかもしれません。


せっかくの機会なので、世の中の「物流」というものを

もう一度冷静な目で見てみたいと思います。




それにしてもホンネは、辞めたくなかったんだけどなぁ~ 


軽の仕事。。。