いつか戻るの?スポット便の運賃 | 新・運送業界の勝ち組になる

いつか戻るの?スポット便の運賃


「儲からんやろ~??」


「もう自社車両を抱えた運送屋では

        飯が食えんなぁ~」




そう呟きながらインスタントコーヒーをすすっているのは


久しぶりに僕の前に姿を現した、某運送会社元社長。



「アブラ代は高いし、残るところは無いわなぁ~」



   (そんなことはわかってますって・・・・)



「なんかエエ商売あったら、こんなのやってられんやろ?」



   (別にそこまで落ち込んでないですから・・・・)



「ちょっと忙しくなって車を探し出すと見つからんし」


「ちょっと暇になって荷物を探すとみんな暇やと言うし」


「水屋(取り扱い)も食べにくくなってきたわぁ~」



   (ごもっとも・・・・)



「だいたいフリーの車が少なくなったからなぁ」


「んで、スポット便の運賃が安すぎるわ」


「これじゃぁ誰もフリーで走らせたくないわなぁ」



   (いいこと言うじゃん!)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



それそれ!!


それなんですよ!!



専属便・定期便に比べて


スポット便の方が、運賃の下落が激しいんですよ!



それはなぜ?



いつまでたっても「帰り便」の意識が消えないからです。


いや、「帰り便を使うと安くなる」という考え方を


しっかりと荷主さんに植えつけてしまったからです。


運送会社自身が!


それは、水屋や規制緩和のせいではありません。


システムや政治のせいではなくて


流れについていかなかっただけなんです。



認可運賃や物流二法に守られていて


少し先にあった「落とし穴」が見えなかったのです。



そして業者が増え、お互い狭いエリアでの


陣取り合戦の末に手にしたものは


帰り車作戦といまだに続く運賃の下落では


なかったのでしょうか。。。



   *** この後の話はまた別の機会に ***




久々の「顔役」の来社に、かなりヒートアップして


しゃべり続けてしまった貴重な金曜日でした。  ^^;