ドライバー年収300万円時代 | 新・運送業界の勝ち組になる

ドライバー年収300万円時代


いまドライバーの数と登録車両の数の


いわゆる需給のバランスが


完全に崩れているのがこの業界。



10年ほど前、大型車の一ヶ月の売上は


平均でも150万あった。


4トンですら100万以上あった。



当時の給与は40万から60万ほどあったはず。



距離は走るわ荷物は重いわで、なかなか過酷な


労働を強いられていたものの


とにかく 「 稼げる! 」 業種であったことは


間違いないわけです。




で、今の売上と給与は?




大型車で80万から120万ほどの売上で


給与は30万から50万。



当時の売上に対する給与比率が


28~32%だったと記憶していますので


今と比べると10%ほど上昇しています。



運賃の低迷で会社も儲からないけど


ドライバーも稼げない。


労働時間(拘束時間)が長い割には


稼げない業種なので求職者が少ない。


もっと条件を良くしないと人が集まらないので


給与比率(人件費率)が高くなってしまう。



悪循環というか、ドウドウ巡りというか・・・・・。




求車情報が求荷情報を常に上回っているのだから


もっと運賃全体が上がってもいいはずなのに。。。



ドライバー年収「300万円」時代は避けられないのかも・・・??