7月19日(火)晴れ 【どっきり・ドキドキ】 | 新・運送業界の勝ち組になる

7月19日(火)晴れ 【どっきり・ドキドキ】

『社長!今の運賃を5%下げましょうか?』


この言葉に反応しない荷主はいない。


ウチが直接荷主として、仕事をさせていただいてる

企業は約10社。

その10社にこの提案をしたのが1年前。


「5%も下げるって、こりゃまたどーして?」

相手は不思議に思い、必ずこう聞いてきます。


「それには条件がありましてね。
 
 金曜日出荷→土曜日到着

 土曜日出荷→月曜日到着の荷物に限り

 5%OFFなんですよ!」


ここでほとんどの相手は「うーん」と唸る。


言うまでも無く、昨今では週休2日は当たり前で、

金曜日出荷→月曜日到着が主流になっています。

だからといって、週末を大企業と同じように

休んでいたのでは、運送会社は潰れます。

一週間を6日稼動していた頃と比べれば

売上が1/6ぶん減っているはずなのです。


だから荷主さんにも協力してもらうのです!

協力してくれた荷主さんは得をするのです!


何十台ものトラックを休ませるぐらいなら

5%OFFだろうが、動かした方が得なんです。

だって、固定費(事務経費)は同じなんです!

(これが動いてナンボの法則) ← ウソウソ


方法はいたってシンプル。

本社と支店、工場と倉庫、親会社と子会社

このあたりの力関係を考えれば答えは簡単。


たとえば、金曜日に親会社が

「明日、荷物到着させるから誰か出勤して!」って

子会社に言ったら?


「うそ~ん!」と思いながらも

誰か一人ぐらい出てくれるでしょ?


その人の休出手当と運賃の差額を比較すれば

ウチもそれでやってみようという企業は

結構いるもんですよ。


で、出てもらったその子会社に今度は

アプローチをかけるんですよ。


「どうせ出勤されるのなら、土曜日も出荷されたら
  
 いかがですか?お安く出来ますが。」とね。


名づけて【週末運賃わくわく作戦】← ウソウソ 



今また新たに数社が検討してくれています。

儲からない(薄利)のは荷主も運送屋も一緒。

だから一緒になって考えるんですよ。

そうすれば、そのうちに『これ面白いかも?』

があるもんですよ。

年に一度や二度は、「えっ?」って思われるような

提案やドッキリを発信して、「面白い会社だ」と

荷主に思ってもらう事が大切なんですね。

これだけでも、不条理な値下げの予防に

なると思いますよ!



そして次なる作戦は・・・・・

【○○運輸を使うと、こ~んなに得するよ!
    
    ポイントキャンペーン】なるものを

具体化しようと、現在考えています。^^


営業マン時代には<打ち増し>って言葉が

あったもんなぁ。。。(ヒントはここまで^^;)