今日は夕方から仕事しつつ…というか、もう途中から没頭して動画編集してました♪

仕事上での動画制作はルーティンワークになってしまっているんですが、今回は仕事とは違うので、結構グリグリと自分がやってみたい映像編集で楽しませてもらいました。

 

 

テーマは「Beautiful Japan」

で、今回特集したのは、出張でよく滞在する福山市です。

 

先月くらいから、福山滞在中にちょこちょこ福山市の名所に行っては写真や動画を撮ってたのですが…今のところ名所で撮影出来たのは3ヶ所ですので、ちょっと動画のボリューム感に欠けるかなぁ…と感じてます。つぎに行ったときはもっと撮ってこよう♪

 

最近は素晴らしい動画に感動させていただきましたので、そこで感化されたものを自分なりに消化したい気分でしたので、気分爽快です!

 

やってみてわかったこと。

 

動画編集は奥が深いです。例えるなら料理の下準備と同じかもしれません。

 

例えば、毎日料理で「もやし」を使うとして、そのもやしの”ひげ”を全部取ってしまうとしましょう。”ひげ”を取ったら美味しいし丁寧というのは「多分そうなんだろうね」と理解できますが、果たして毎日の料理でそうした処理をするでしょうか?されている方、スゴいです!尊敬します笑 "ひげ”の処理をしなくても、料理としては問題なく食べることができます。ただ、そうした面倒(?)を行うかどうか?ということがポイントです。

 

動画編集も理解を深めると同じような感じでした。いちおう、映像と音声をつなげていけば、動画としては観ることが出来ます。いっさい編集せずに、例えばiphoneカメラで撮影したものが意外と面白い、感動的な動画として評価されることだってあります。

でもそれだけに終わらず、ほんの少し映像の色彩を変える、音声の強弱や、場合によっては音を変える、構成を変更してテンポを良くする…などなど、やり始めたらキリがありません汗

 

今回の動画編集では、いわゆる”下準備”がたくさんあります。判別出来ないかもしれませんし、わかったとしても「…で?」というものかもしれません。でも、これが私にはとても重要な今回のポイントだったりするわけです。今までやらなかった処理なのですから笑

 

動画編集を本格的に開始したのが今年の8月からです。 仕事以外で本腰入れてつくったのはこれが初めて… はい、これが私の処女作です❤︎

ほんのお付き合いがてら、皆さんにもご覧いただけたら嬉しいです。動画再生時間は約1分くらいです♪

 

これを機会に、いろいろとつくってみようかなぁ…というより、つくりたい!という気持ちが強くなりました。さぁ、スキルあげていこう!

 

今日もお読みいただきましてありがとうございました。

動画は上から2番目の▶︎画像をクリックしていただければ再生されます。ぜひ観てくださいまし❤︎