夫がいない時に夫の携帯電話(スマホ)を見ることは,これ自体が「手紙の盗み見」と同じ犯罪になるのではないですか。
誤解ありがち度 4(5段階)
***↓説明↑***
1 一般の方でもご存じの方が多い
2 ↑↓
3 知らない新人弁護士も多い
4 ↑↓
5 知る人ぞ知る
↓ランキングはこうなってます↓
↓ このブログが1位かも!? ↓


↑↑↑クリックをお願いします!↑↑↑
A 信書開封罪,には該当しません。
【メールの盗み見と信書開封罪】
同居している夫(妻)の動きがあやしいのです。
夫がいない時に夫の携帯電話(スマホ)を見ることは,これ自体が「手紙の盗み見」と同じ犯罪になるのではないですか。
→信書開封罪,には該当しません。
一般的に,他人宛の手紙を盗み見ると犯罪に該当することがあります。
「信書開封罪」というものです(刑法133条)。
メールを盗み見ることも同じように思えます。
しかし,刑法の解釈上は,極力条文の文言に忠実に考えます。
極力,拡大したり,類似しているものに当てはめる,ということは避けることになっています。
信書開封罪の条文上,ハッキリと「封をしてある信書」と書いてあります。
携帯電話やパソコンのメールは「封」があるとは言えないでしょう。
さらに「信書」という言葉には「(物理的な)文書」という意味が含まれています。
これを電子メールも含むと解釈するのは,合理的な解釈の幅を超えるでしょう。
結局,メールを無断で見ること自体は「信書開封罪」には該当しないと考えられています。
[刑法]
(信書開封)
第百三十三条 正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
※以上の分析は,純粋な刑法の科学的解釈論です。
特定の行動を推奨する,という意図ではありません。
別の側面で不利益を被る可能性もあります。
具体的な言動を検討する場合は,法律相談としてお問い合わせ下さい。
<<告知>>
みずほ中央リーガルサポート会員募集中
法律に関する相談(質問)を受け付けます。
1週間で1問まで。
メルマガ(まぐまぐ)システムを利用しています。
詳しくは→こちら
無料お試し版は→こちら
<みずほ中央法律事務所HPリンク>
PCのホームページ
モバイルのホームページ
↓ランキングはこうなってます↓
↓ このブログが1位かも!? ↓


↑↑↑クリックをお願いします!↑↑↑
夫婦間のトラブルに関するすべてのQ&Aはこちら
弁護士による離婚問題無料相談
弁護士による離婚問題無料相談(モバイル)
個別的ご相談,お問い合わせは当事務所にご連絡下さい。
お問い合わせ・予約はこちら
↓お問い合わせ電話番号(土日含めて朝9時~夜10時受付)
0120-96-1040
03-5368-6030