6月23日「慰霊の日」


沖縄は梅雨明けを向かえ、太陽がギラギラと照りつける中、追悼式が行われました。


私が出来ることは黙祷を捧げることだけでした。


でも、何百万もかけて形だけの追悼を行うだけに来沖するどじょうよりはよっぽどましだと思ってしまう、皮肉な日でした。





そして、同じ日。


糸満ではハーレーがありました。




倉持恵美の沖縄MC日和






ハーレーは約600年前に中国から伝わったとされており、爬竜船
(はりゅうせん)を漕ぎ競い合うことで航海の安全や豊漁を祈願するものです。糸満ハーレーは神事性を重んじるため伝統通り旧暦の5月4日に行うんですよ。


沖縄県内では一般的に「ハーリー」と呼ばれてますよね。しかし、方言の大切さと伝統を重んじる糸満では、漁業のまちらしく行事本来の名称である「ハーレー」を使用しているそうです。


なぞが解けました。




糸満ハーレーの恒例行事といえば、あひる取り大会!


ちょっと遅れて会場に着いたんですが、あひる取りに放たれた50羽ほどのあひるの中で、逃げ切っていたあひるを発見!!


力強い仲間が海に飛び込んであひるをゲットしてくれました。




倉持恵美の沖縄MC日和


アヒルの下に写っている彼こそが勇者です♪




飛んでいっちゃいけないんで、その辺にあったビニール袋に確保(^∇^)


怪しい中国マダムの食材買出しみたいになりました。




倉持恵美の沖縄MC日和



子供たちもたくさん寄ってくる寄ってくる。


みんな怖々頭をなでておりました。




倉持恵美の沖縄MC日和




沖縄ではこのあひるを汁にして食べるんですが、


さすがに素人にはさばくことができず、料理上手のおばぁ~にお願いすることにして、しばらくはペットとして飼われることになりました。


飼い始めると食べれない気がするなけどなぁ~。


美味しくいただく日が来たときは食レポですね。
(そうそう、先ほどアヒルちゃんが卵を産んだみたい!どういう展開??)