この前久しぶりに大阪に里帰りした時にしたかったことのひとつ。

フードアナリストの試験を受けること。

沖縄では試験が開催されてないんですよね~。

それで今回はその試験を目的に帰省したんです。

ただ、勉強不足もあるんですが、

問題集の過去問題よりも結構難しかった~~(´□`。)

撃沈して試験会場を後にして、ガッカリしてたんですが、

なぁんと合格通知が!


倉持恵美の沖縄MC日和
すんごく嬉しかったんですが、試験を受けた結果、まだまだ理解できていないことが多かったので再勉強必須だと思ったしだいですね。

でも、これからも色々と食の知識を広げていきたいと鼻息荒くしてます!

食に関心のある方どんどん交流しましょう。


さて、「えみのレシピ」お待たせしました。


今回の旬の食材は「パプリカ」です。


倉持恵美の沖縄MC日和

韓国産のものを良く見かけますが、沖縄では石垣島の肉厚で大きいものが手に入りますよね。

パプリカは色によって栄養素が異なります。

赤は皮膚や粘膜を守る、カプサンチン

黄色は眼精疲労に効果があるルテインが含まれてます。

パプリカはビタミンCもあり熱にも強いので炒め物にも使えますよ。


そんなパプリカを使ったメニューは

「パプリカとジャガイモの中華風炒め」


倉持恵美の沖縄MC日和


材料(約4人分)

パプリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・1個

ジャガイモ・・・・・・・・・・・・・・・ 1個


調味料

オイスターソース・・・・・・・・・・・大2

酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1

鶏がらスープ・・・・・・・・・・・・・・小1/2

塩・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・ 少々


※しいたけ、牛肉はアレンジでプラスしてみました。

特に入れなくても大丈夫ですよ。

(参考)

しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

牛肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g


では作り方です!めっちゃ簡単♪

①ジャガイモは5mmくらいの細切りにして水にさらす

②パプリカ・ピーマンは縦切りに(しいたけも入れるなら細切りに)

③牛肉を入れる場合は野菜にあわせて細切りにし、片栗粉をまぶしておく

④調味料をあらかじめ混ぜておく

⑤ジャガイモ(透き通ったら)→牛肉(色が変わったら)→しいたけ→パプリカ・ピーマンの順に炒める

⑥調味料を回しかけてからめる


※パプリカに甘みがあるので砂糖は使っていません

甘みがお好みの方は追加してください。


倉持恵美の沖縄MC日和
※ピーマンは横切り(いわゆる輪切り)の方が、細胞を絶って切るので青臭く感じます。

苦手な方は縦切りがオススメ

※輪切りを上手にするにはうまくタネを取ることですよね。

それには、ビンのキャップにあるスクリューキャップを使うと便利!

ズポッてさして、一気に抜くと気持ちいいほどきれいにタネが取れますよ。