「事業再構築補助金」とは、簡単にいうと「コロナ禍でがんばっている中小・中堅企業の事業の再構築を応援します!最大1億円です」っていう補助金です。

 

経産省の資料にはこんな感じで書いてあります。

 

●新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。
●そのため、新規事業分野への進出等の新分野展開、業態転換、事業・業種転換等の取組や、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
●また、事業再構築を通じて中小企業等が事業規模を拡大し中堅企業に成長することや、海外展開を強化し市場の新規開拓を行うことが特に重要であることから、本事業ではこれらを志向する企業をより一層強力に支援します。

 

とても固い文章です(苦笑)。だけど読んで分からないことはないと思いますので、じっくりと読んでみてくださいね。

 

<経産省資料>

・出典:https://bit.ly/3gRtJYV

 

なお、この補助金は、認定支援機関金融機関が共同で事業計画を策定し、両者が連携し一体となって取り組む事業再構築を支援することになっています。認定支援機関に登録されている士業の先生方の出番です!

 

1.成果目標について

 

事業終了後3~5年で、付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上の増加を目指すという成果目標が掲げられています。

 

経営革新計画などでも同様の目標が掲げられていますが、それと同じような考え方になるのでしょうか。もし同じなら、付加価値額というのは、「付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費」で算出されます。

 


2.補助対象要件について

 

以下の二つの要件があります。

 

1)申請前の直近6カ月間のうち、売上高が低い3カ月の合計売上高が、コロナ以前の同3カ月の合計売上高と比較して10%以上減少している中小企業等。

 

10%以上減少がポイントです。

 

2)自社の強みや経営資源(ヒト/モノ等)を活かしつつ、経産省が示す「事業再構築指針」に沿った事業計画を認定支援機関等と策定した中小企業等。

 

 

3.補助金額・補助率について

 

以下の通り、4つの枠が用意されています。

 

1)中小企業(通常枠)

・補助額:100万円以上6,000万円以下

・補助率:2/3

2)中小企業(卒業枠)※1

・補助額:6,000万円超~1億円以下

・補助率:2/3

3)中堅企業(通常枠)

・補助額:100万円以上8,000万円以下

・補助率:1/2(4,000万円超は1/3)

4)中堅企業(グローバルV字回復枠)※2

・補助額:8,000万円超~1億円以下

・補助率:1/2

 

<※1>

中小企業(卒業枠)は「400社限定」となっています。計画期間内に、①組織再編、②新規設備投資、③グローバル展開のいずれかにより、資本金又は従業員を増やし、中小企業から中堅企業へ成⻑する事業者向けの特別枠です。

 

<※2>

中堅企業(グローバルV字回復枠)は「100社限定」となっています。以下の要件を全て満たす中堅企業向けの特別枠となっています。

 

①直前6カ月間のうち売上高の低い3カ月の合計売上高がコロナ以前の同3カ月の合計売上高と比較して、15%以上減少している中堅企業。

②事業終了後3〜5年で、付加価値額又は従業員一人当たり付加価値額の年率5.0%以上増加を達成すること。

③グローバル展開を果たす事業であること。

 

 

4.事業再構築のイメージについて

 

次に、「事業の再構築」ってどんな感じだろう?って思いますよね。たとえば以下のようなイメージだと捉えてください。

 

<例1>

小売店舗による衣服販売業を営んでいたところ、コロナの影響で売上が減少したことを契機に店舗を縮小し、ネット販売事業やサブスクサービス事業に業態を転換

 

この例(↑)は分かりやすいです。流行のサブスクもOK!

 

<例2>

ガソリン車の部品を製造している事業者が、コロナ危機を契機に従来のサプライチェーンが変化する可能性がある中、今後の需要拡大が見込まれるEVや蓄電池に必要な特殊部品の製造に着手、生産に必要な専用設備を導入

 

<例3>

航空機部品を製造している事業者が、コロナの影響で需要が激減したため、当該事業の圧縮・関連設備の廃棄を行い、新たな設備を導入してロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立上げ

 

 

5.申請方法について

 

本補助金は「電子申請のみ」で受け付けることになっています。恐らくjGrantsでしょうかね。そいういえば、事業化給付金では、「jGrantsに登録しましょう!」って一部の専門家(?)があちこちで流布して大変なことになりましたね(苦笑)。結局、必要ありませんでしたけど。

 

ちなみに、Jグランツはこのページです。

・jGrants https://jgrants.go.jp 

 

 

6.公募時期について

 

なお、公募時期については、2021年1月の通常国会の冒頭で第三次補正予算が提出され、早急に成立させる予定のようです。よって、早ければ2月(1月?)~3月の公募実施になるかもしれません。もの補助や小規模補助のように、第二次、三次・・・と公募が実施されるかもしれませんね。
 

 

何しろ規模の大きい補助金です。持続化給付金などとは全く異なる分野のものです。私としては、「もの補助」との乖離がどれくらいあるのか、注目しています。申請枠に応じて申請書なども異なるかもしれませんし、第二次安倍政権以降、補助金の申請書は簡素化する傾向になっています。ん~どうなるのでしょうかね・・・。

 

 

<注意!>

以下の文章内容は令和2年12月16日時点の情報になりますので、ご了承ください。

 

 

 

<コロナ対応:資金調達専門家のご紹介>
・本ブログ「(新型コロナ対応)資金調達の相談に応じてくれる専門家をご紹介いたします。」に掲載しております。

https://ameblo.jp/mbsfss/entry-12584244537.html

 

<確認して下さい!>

・最新の新型コロナウイルス対策の融資制度の「比較表」及び「Q&A集」のダウンロードはこちらから (随時更新)

・コロナウイルスと中小企業の金融施策についての投稿ブログはこちらから(随時更新)

 

お知らせ!!20年超の吉田学の実務ノウハウをすべて公開!「資金調達サポート会」のオフィシャルサイト
説明会&セミナーの開催予定
個別「説明会」は随時受付しております!

<説明会に参加できない方へ>
音声ファイルによる無料「説明会&セミナー」のご案内
~吉田学の思いを聞いてください!~

 

コンサルタント養成講座 <1対1の講座>
財務・資金調達コンサルタント養成講座(全24時間)
※完全オーダーメードでカリキュラムを作成します!
創業融資支援パーフェクト講座(全20時間)
※日本トップの創業融資ノウハウを習得できます!