奈良県桜井市で5歳の男児が十分な食事を与えられず餓死した事件で、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕された母親の吉田真朱容疑者(26)が「夫婦仲が良くないので、矛先が子供に向く」と話していたことが福祉関係者への取材で分かった。一方、捜査関係者によると、父親の博容疑者(35)は調べに対し「子育ては何もせず、妻にも何も言わなかった」と供述しており、県警は、真朱容疑者が主導して長男を衰弱させたとみて調べている。

 捜査関係者によると、長男智樹君は発見された時、やせ細り骨と皮の状態で、紙おむつをして布団の上にあおむけになっていた。

 県中央こども家庭相談センターなどによると、3日午前11時ごろから正午にかけて、真朱容疑者から3回にわたり電話があり、「5歳の男の子が食べないのでかわいくない。そのまま放っている」などと話したという。以前に相談歴はなく、同センターの岸岡靖郎所長は3日夜の会見で「対応に問題はなかった」と述べた。長女(3)はセンターに一時保護された。

 捜査関係者によると、博容疑者はドラッグストア従業員で真朱容疑者はスーパーのパート店員。博容疑者の帰宅時間は午後10~11時だった。智樹君が衰弱しているのを知りながら「自分は子育ては何もしていなかった。病院にも連れて行かなかった」と供述しているという。両容疑者は長女だけを託児所に預け、3食与えており、長女の栄養状態に問題はなかった。【高瀬浩平、大森治幸】

【関連ニュース】
虐待:食事与えず5歳児餓死、体重6キロ、父母逮捕 奈良
麻薬譲渡:「押尾被告は罪を償って」友人が起訴内容認める
押尾学被告:女性死亡で無罪主張の方針 弁護人が会見
押尾学容疑者:保護責任者遺棄致死罪で起訴 裁判員裁判に
押尾学被告:保護責任者遺棄容疑で再逮捕

わいせつDVD製造グループ会長を逮捕 売り上げ23億円以上(産経新聞)
<兵庫5歳児虐待死>継母を傷害致死容疑で再逮捕(毎日新聞)
頼まれ妻殺害の夫に猶予判決「同情の余地ある」(読売新聞)
フラット35の金利低下=住宅機構(時事通信)
【ゆうゆうLife】病と生きる 俳優・佐藤B作さん(61)(産経新聞)
 九州大学の10年度入学試験前期日程の合格発表が8日、福岡市東区の箱崎キャンパスであり、11学部の計2189人に“春”が訪れた。

 合格者の受験番号は午前11時、掲示板に張り出された。九大では約10年前からインターネットのホームページでも発表しているが、番号を自分の目で確かめたい思いは変わらないようで、この日も多くの受験生や保護者、教員らがキャンパスに詰めかけた。

 今年の志願者は5071人で、合格率は43.2%。合格者に占める割合は現役生72%、既卒者28%。九州出身者は76.4%で昨年より2.3ポイント減り、過去10年で最も低かった。【朴鐘珠】

【関連ニュース】
五輪フィギュア:浅田と安藤に大声援 中京大
数学分野:研究費の格差広がる 中規模大学で大幅減
五輪フィギュア:小塚選手に声援 中京大キャンパス
五輪スノーボード:国母選手の応援会中止…東海大
五輪フィギュア:大教室に立ち見、中京大でも応援

<脅迫状>吉本興業に届く 会長など名指し(毎日新聞)
金融2社に「3分の1超」出資へ=改革新法で-郵政持ち株会社(時事通信)
<雑記帳>応援を電気に変換 スタジアムで「床発電」 神戸(毎日新聞)
鳩山首相「小沢氏と疎遠じゃないと示すこと大事」(産経新聞)
バイリンガルの子 高い会話理解力 京大准教授ら発表(産経新聞)
 日本の若者は「覚える学習」(暗記=受験勉強)は得意だが、学習への意欲や読解力・応用力に欠けている…。国際社会のこんな評価を変えるべく、村田年(みのる)・千葉大名誉教授(72)=英語辞書学=が、辞書(特に電子辞書)を活用した『調べ学習』を提唱している。義務感による学習ではなく、自分で答えを見つけ、どんどん関心を広げてゆく学習方法だ。(喜多由浩)

 ◆ワースト2へ転落

 OECD(経済協力開発機構)加盟国によるPISA(15歳を対象にした国際学習到達度調査)で、日本の順位下落が指摘されて久しい。中でも低迷が目立つのは「読解力」だ。また、15歳時には世界でトップ(1970年調査)だったのに、20年後(35歳時=同じ人が対象ではなく「同じ世代」の調査)には20カ国中、下から2番目になっていたという調査結果もある。

 学習への意欲や教師への評価も高いとはいえない。「良い大学へ入りたい」というアンケートでは、他の国は約60%が「YES」と答えているのに、日本の若者は25%。また、帰国子女を対象に「先生は一人一人の能力・個性を引き出すような教え方をしているか」を聞いたところ、アメリカの教師が約52%だったのに対し、日本の教師はわずか1・4%しか該当しなかった。

 こうした傾向について、村田教授は「日本の学校教育は『上から与える教育』であり、『知識を覚えること』に偏り過ぎている。また、過程ではなく『結果重視』。義務的に学習をやらされているから長続きしないし、実生活への応用力も低い。学習観・教育観から変えていかねばならない」と指摘する。

 ◆頭の切り替え必要

 村田教授が提唱する辞書を使った『調べ学習』は、いわゆる“丸暗記学習”から「関心を広げ、自分で問題を追求する学習」への転換だ。さらに、その効果を上げるために国語、英語、社会、理科などを総合的、横断的に扱う『調べ学習』も提案している。

 例えば、「nation」「country」という単語を英和辞典で引くと、ともに「国、国家」という意味がある。さらに詳しく調べるため、英英辞典を引く。そこから百科事典や国語辞典へ行ったり、社会の参考書へ向かうケースも考えられる。特に中学校段階での英語は「調べ学習」の要素が低く、「他教科との連携で英語力の向上が図れる可能性がある」(村田教授)という。

 こうした学習法はもちろん「紙の辞書」でも可能だが、電子辞書のメリットは多数の辞書・参考書が一つにまとめられ、簡単に“行ったり来たり”できることだ。一方で電子辞書にはコストが高いマイナス面もある。また、「調べ学習」を指導する教師自身のトレーニングや“頭の切り替え”も必要だ。既に村田教授の提案を受け、試験的に「調べ学習」の検討を始めた学校もあり、成果が注目される。

 【PISAにおける日本の学力低下】

             数学     読解力

2000年度(32カ国) 1位      8位

2003年度(41カ国) 6位     14位

2006年度(56カ国)10位     15位

※2006年度の数学は「数学リテラシー」

【関連記事】
日本の教育を憂う 学力テスト見直しで「競争は必要だ」
【日本の議論】「理数離れ」はどうなった?
そろばん復活 願いましては~塾でゲームで大人気~
私大の47%「入試に問題あり」 学力不足でも合格に
英語で教えるのは限界… マレーシア 理数学力まで崩壊
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

<群馬たまゆら火災>理事長、施設長を起訴 業過致死罪(毎日新聞)
修学旅行中に体罰、法政大高2教諭を懲戒解雇(読売新聞)
<船形山遭難>男女3人発見できず 宮城・山形県境(毎日新聞)
2ちゃんねる攻撃の韓国コミュニティー 加入者10万人超に(産経新聞)
予算案が衆院通過、年度内成立が確定(読売新聞)