またちょっとアイテムを入手したので~
やってみましょう~



エブリィワゴンはNAとターボ付きのエンジンを搭載してます。
わたしの車はターボ付きのグレードで、JPターボリミテッド

ターボ付きということで、今回はブースト計を付けてみようかと…
選んだのはこちらのブースト計

早速
取り付け…

青いホースはシリコンホース。1,000円くらいだったかなー

本当は他のゴムホースもやろうと思ったんですが、寒いのと、経年劣化でホースがカチコチに固く、暖かくなってからやろうかなって

この赤丸のところ、配線を引き込んでるゴムのグロメットに穴を開けて室内にひきこみー

各ホースの差し込みは念のため、全てタイラップで締めておきましたー


配線、配管はこんな感じですが…
チョキチョキ
して…

張り付けして固定?(笑)

足らなかったら、後で追加して張り付けします~

そしたら~
電源とメーターへの配線を~

ナビ裏の配線から取るんだけど、エブリィワゴンのオーディオ裏はかなり狭くて、スペースが無いんですね~

なので、ナビ本体の取り付け位置をずらして本体を手前に出すようにしてます。
そうすることで裏側の配線スペースが確保されて取り付けしやすくなりましたー


電源オン!
緑のイルミ

インパネを加工して
配線を出しやすくしてます


動作確認で走ってみまーす


ノーマルマフラーなんで、
社外のスポーツタイプのマフラーとか入れたらどうなんだろうって(笑)
マフラーだけでブースト圧が上がるとは思わないんですが、抜けが良くなったらどうなるかも、検証してみたいですね~
