リヤタイヤとボディが軽く接触しますが、特に問題はありません。
...がっ、
もう少しタイヤが外へ出てくれれば、リヤのボディの位置を下げられます。
接触しない!
ボディが低くなる!
この理由で投入します(笑)
手持ちのワイドリヤロワアーム。
使ってたヤツなので傷だらけ。
これで艶消しブラックに塗ります。
って感じで...
では、リヤのロワアームをワイドにします...
こんだけワイドになります。
そして...
ユニバーサルシャフトを投入しようと思っていたのですが...
パーツBOXにあるはずの48mmのシャフトが無い...
物忘れが始まったか?...
って事で、ユニバーサルを諦めて普通のドッグボーン50mmがパーツBOXにあったのでそれを使用します。
とりあえず、リヤワイドロワアーム取付ました。
キャンバーが凄い事になってるので、調整します。
その後、勢いで...
AXIALのホイールに合うAXIAL製の六角ハブを取り付けます。
ホイールの穴に入る凸部分があるやつです。
これが今まで。
AXIAL製、六角ハブ。
ピッタリ!
その後、勢いで...
フロントも...
ごちゃごちゃしてますね(笑)
やっぱり、フロントはユニバーサルシャフトにしたいな〜
この樹脂のナックルのパーツはダメですね〜。
軽量タイプのキングピンを取付しようとしまして...
ネジ空回り。。。
組み上げ後、初めて脱着しようとしたらナックル側のネジ山がお亡くなりなられました。
今回でキングピンのところのネジ外したの2回目なのに...
とりあえずくっついているので、また今度取り替えます。