ショックを考える。 | マブリンの趣味の部屋

マブリンの趣味の部屋

車、バイク、アウトドア、ラジコン、その他興味のある物をブログにしていきます。

今まで、KING OFF-ROAD の100mmのショックアブソーバーをつけてました。

脚が伸びるので走破性は良かったのですが…

ちょっと伸びすぎ?

リアルさからは少しハズレてきますね。



よし、90mmのショックアブソーバーを買おうか…



……


………。


ショックは高いですね。(^^;






買わないで、ノーマルサスに戻してみます。

で、やはりオイル漏れしてますね。

樹脂のアッパーキャップの変形なのかね。

バネもフロントはハード、リヤはソフト…
ここはどうにかしたいな。

スプリングももう少しソフトなやつをネットで買おうかな(笑)






そして、
そして…

ショックのオイルを入れ換えついでに、ストロークしたときのピストンの動きをみてみました。



上のがバンプラバー無しのピストン。
ショックケースよりピストンの頭がでてますね。


引きダンパー?…ドゥループ?…で組みます。
これだとフルストロークしたら…ですよね。



早速、バンプストッパーなどを取り付けします。





それじゃぁやってみましょう。

サーボ買ったときについてくるパーツを、使って…。
この黒いヤツ。



バンプストッパーとして、つかいます。



下がバンプストッパー装着品。

ちゃんとピストンが、ショックボディ内に収まってます。





オイルを入れて組み付け。

ちなみに、オイルはタミヤのシリコンオイル300番。




シルバーで、見た目はこっちが良いですね。
地味なところが好きです(笑)





そして、前後終わりまして。

こちらになりましたよ。








スゲー尻下がり(笑)



とりあえずこのままで、調整はまた今度にしましようかね。


車高が下がるので、またリンクの長さを調整しないとね。



SCX10Ⅱ。






※10.23に記事を編集しました。