さらに、人気キャラクターをプリントしたデザイン性に優れたハヤリのファッションモンスターも多数市販されていますよね。
そうなると、いよいよインナーとして着用するのが惜しくなっては来るというものでしょう。
つまり、日本ではまだ、ハヤリのファッションモンスターはインナーとしての位置付けがしっかりと残っているという事なのです。
でも、元々ハヤリのファッションモンスターがアウターだとは思えない人たちが女子テコに物申してる訳だから、あえて意見を交わす必要なんてないような気もしますよね。
一方、ハヤリのファッションモンスターはやっぱりインナーでしょうというのは、国内のワコールやグンゼと言った老舗下着メーカー。

ハヤリのファッションモンスターはもはやインナーではない、立派なアウターだというのは、やはり外国人的見解で、ドイツのアディダスやアメリカのヘインズなどがそう主張しています。
特にアディダスは、デザインにも拘っていて、そんじゃそこいらのショートパンツよりも高価な値段を付けているのにはビックリです。
ただし、ハヤリのファッションモンスターを本気でアウターとして来て歩くには、やはりそれなりの勇気も要るようですし、モラルも必要になって来るのではないかと私は思いますね。
ようするに、着用していいところと悪いところをきちんと見極める必要性があるという事。
実際問題、ハヤリのファッションモンスターはインナーかアウターかという事については、関連のブログやサイトで調べても、中々結論には達しませんね。