こんばんは♪


昨日から、新しい実習が始まりました!


あっ!


パワートレーン合格しました♪


予想外の96点でビックリ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


どうやらクラスで一番点数高かったらしい・・・。


なんでだろ~明らかに、学科は間違いだらけだったと思うし、クラッチの取り付けの実技試験は絶対点数引かれてると思ってたのに・・・?


うれしいけど、不思議でしょうがない。


まっとりあえず、合格したのは安心しました♪



さて、昨日から始まった実習はブレーキに関する実習に入りました。


昨日は、ブレーキパッドの交換。


今日は、昨日の続きとキャリパーASSYの分解。


パッド交換って、こんなに手が汚れるんだっけ?


と思った。


なぜかって、グリースを塗るから。


黒と黄土色みたいなやつ(汗)


2種類使ってます。


そして、今日の途中からやったのはブレーキのキャリパーの分解♪


ピストンを外すところまでやりましたよ!


やってて思ったのが、トルクメンバーのボルトがなかなか緩まない!!!


なんだろう・・・


トルクは、80Nです。


大体、ホイールつけるときのトルクだね♪


それを、メガネとかスピンナーとかで外そうとなると・・・・。


男の子達は、あまり苦する事なくやってたみたい(汗)


ただ・・・うちは、体格の割には力ないので。


手の平のなんていうんだろうなぁ~付け根?


のところでガンガンッって叩いてみても緩まない!


あぁ・・・・と落ち込んでたけど、何回かやってたらスコーン!


って緩んでビックリww


ただ、何回もやってたんでいまだ手が痛い(汗)


なんか、ボルトが緩んだだけで喜んでるうちってww



で、シリンダーを抜く作業はエアーで。


ピストンシールも外して、全バラ。


今度は、組み付けていく時に


シリンダーをシリンダーボディーにいられないという・・・。


あぁ・・・なんかショック。


筋トレしなきゃ?


って感じでしたね~


色々と、力不足を感じた授業でした。



で?


これで終わりと思いきや、今日は練習してきました!???


そこで、登場するのが今日の題です。


今日の題は、「幸せ」という言葉。


今までは、34が見られればいいとか言ってきました。


でも、今日はもう一つ加わりました。


ぶっちゃけちゃいますが・・・・・・・・・・。


今、担当している2人の先生がいるんですがそのうちの1人の先生が


日産の技能大会??まぁいわゆるトヨタの技能オリンピックみたいなものです。


それで、選手として優勝した事がある人なんです。


それに、監督?コーチ?だっけか・・・。


忘れたけど、それでも優勝とか2位とか3位に導いた人なんです♪


全て表彰台に登ってるって事ですな~


しかも、その中で世界大会で優勝した後輩がいるという。


ヤバイよね・・・・。


それに、HITEQマスターってあるんですよ日産に。


何年連続で合格してる?た?人か・・・。


3年前までは、実際に現場にいたんだからこれまたビックリ。



なんか、スゴイ人に出会ったような気がする。



実は、高3のとき学校のパンフレットを見た時に、先生として紹介されていたんです。


写真の技術もすごいけど、なんかスゲーカッコイイと思ったんだ。


素直に、「あっ、カッコイイ」って心から思った。


それが、今いる学校にした理由の一つでもある。


初暴露かな?これは。



話は戻り、練習を見てくれたのがその先生だった。


すごい嬉しかった!


感激した。


しかも、練習していたのはうちだけだったから何でも聞ける環境で、


まさにマンツーマン状態??


先生は忙しいようで、たまに抜け出していたけど・・・。


特に、こうやれとは言わないけど、知識を分けてくれる。


今日やったブレーキについてスゲーと思った事があった。


それは、ブレーキパッドがローターを挟んで2個あるのになんで1個のシリンダで押せるんだ?という事。


だって、シリンダで直接パッドを押すのは分かる。


でも、何でシリンダーが無い方向のパッドが挟めるのか不思議に思ってた!


謎が解けてめちゃくちゃ嬉しいわぁ~♪


今文章にして説明するのは、うちの文章力がないため無理ですが・・・・。


開発した人スゲーわ。


それと共に、車っておもしろいって思った。


あんな少ない部品点数で、あんなデカイ何トンもある車を止められるんだぜ!?


それだけ、重要な部品だけど・・・。



今日の充実度は、ヤバイね。


なんか久し振りにめちゃくちゃ充実した1日だったと思う。


で。


今日思ったのは、


日本トップレベルの腕を持った人の指導を受けられるんだぞ・・・。


こんなヒヨっこ・・・いやヒヨっこ以下のやつがこの先生に指導受けていいのかどうか・・・


と思った。


そりゃ先生は先生だけど・・・。


昨日、初めてうちらのクラスを本格的に実習を担当する事になったので、自己紹介的な事


を話してたんですけど。


その時に、先生が言った一つの事が引っかかった。


「俺もココの卒業生なんだからな??だから、お前らも頑張ればもしかしたら日本一になれるんだぞ?」


と。


なんか、心の中でドキッとした。


なぜかって。


やっぱり


「日本一」


という言葉に惹かれた。


もしかしたら、本当に死ぬほど努力して頑張れば日本一になれる?


もしかしたら世界一にもなれるか?


女でもなれるのかと。



あれ?目標が増えた感じですよ。


「技能大会で優勝してやる!!!!!!!!!!!!!!!!!」


ww


出来るかな?


というか、チャンスあるのかなぁ?


今のうちみたいなヤツでも、こんな目標立てちゃっても大丈夫かな?


あの先生を越えられるかな?


ってか、まぢにあの言葉受け止めて大丈夫だったかな?



いろんな目標・夢が増えていく。


一つに決めろってのな。


でも、それだけ選択肢があるからいいのかなって最近思うようになった。


それに・・・・


夏休みに読書感想文として、読んだ本の中にあった・・・・。


「周りの人を巻き込んでいけ」


と。


そうしようかな。


自分の夢を叶えるために、周りの人を巻き込む。


日本トップレベルの人・クラスメイトを巻き込んでいいかな?


いろんな先生を巻き込もうかな。


うちの行動は、そんなに影響力はない・・今。


たぶん、放課後練習してるのを知ってるのは、2・3人しかいない・・・ハズ。


むしろ、バカにするんじゃない?


なんで、そんな事授業中に習得できないの?って。


先生には悪いけど、授業で納得いく作業できなかったら練習する。


そのうち嫌われるか?


寮に帰ってきたら出来ないことだからなぁ・・・。


なんだろうねぇ~


巻き込んじゃっていいのかな?



最近、こんな事ばっか書いてるけどいいのか・・・・・・・・・・・・・・・


と思う今です。


理想ばっかり書いて、実際には何もやってねぇじゃんって言われたらそれまでです・・・。