先日、名古屋市の学校保健研究会にて「子どもの姿勢」についてお話をさせて頂きました。
コロナ禍の中どうなるかと思いましたが、無事講座を開催することができました。
準備をしてくださった先生方には本当にギリギリまで判断を悩まれていたことと思います。
ありがとうございました
子どもは元気で当たり前!!!
・・・ではありません
身長が止まる前に、良い姿勢の土台を作ってあげなくていけません。
大人がそれを理解して指導することが大切だとBHB 運動では考えています。
今回59名の養護教諭の先生にご参加いただきました
感想で「2学期からすぐ使える姿勢指導方法を学べました」
と言っていただけたのが嬉しかったです。
小難しい話だけで、実践に活かせないでは、なんとも勿体無い・・・。
小学生1年生でも、良い姿勢が体感できる方法!授業中に姿勢が崩れた生徒への声かけや対応。
リアルに現場で活かせる方法をお伝えする講座内容を目指していたのでう、何より嬉しかったです。
参加してくださった先生方が各々の学校にて姿勢のお話を生徒さんたちにしてくださり、
良い姿勢がどんどん広がることを願っています
一部ですが、感想を載せさせて頂きます♪
✩°。⋆ ✩°。⋆ ✩°。⋆ ✩°。⋆ ✩°。⋆ ✩°。⋆
〇 姿勢の悪さは、自分自身も子ども達も気になっていたので、今回の話を聞くことができて、とてもよかったです。実際に体感できる姿勢のペアワークは、子ども達に体験させてあげたいなあと思ました。今回の学びを参考に、良い姿勢でいることの重要さを子ども達に伝えていきたいと思います。ありがとうございました!
〇 理論の部分だけでなく、実際に姿勢指導として使うことができるワークを知って、実際に効果を実感できてよかったです。生涯を通じて姿勢が心身に及ぼす影響について知り、まずは自分が日頃の姿勢を大切にしたいと強く思えるようになりました。
〇 子どもの姿勢を整えること(授業中の姿勢も含め)は、将来の骨格を決めることにもつながる、心の安定にもつながるなど、貴重なお話を聴くことができ、その大切さに改めて気付きました。でもまずは自分の姿勢から見直していきたいと思いました。
〇 子ども達への指導だけでなく、指導者として知っておくべき知識をたくさん学ぶことができました。治療をするという立場から予防に焦点を当てて尽力されていて、学校現場で活用できるお話を聞くことができ、大変勉強になりました。ありがとうございました。
〇 2学期からさっそく使える知識や体験を教えていただけて大満足です!戸田先生のお話も、現場の知識を踏まえていて、とても興味深く面白かったです。
〇 姿勢指導は、子どもが一生使う骨格を作っていくために、とても大切であることが改めて学ぶことができました。正しい姿勢の作り方ワークでは、自分で実感することができ、子ども達にも紹介したいと思いました。そして、子どもだけでなく、自分自身の姿勢も見つめ直したいです。
BHB運動協会【子どもがもっと輝く運動】