9/8八王子にて中村尚人先生が代表をされいてる予防運動研究会 研究総会が開催されます。「予防」に関心のある方!おもしろいお話が聞けますよ♪本当は隠しておきたいくらい濃い内容です
私も少しですが活動報告をさせて頂く予定です
※どなたでも参加頂けます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
予防運動研究会 研究総会
テーマ「運動器から考える心身相関」
2018年度のテーマは「運動器から考える心身相関」とし、研究会代表 中村尚人による教育講演を行います。
また、パーソナルトレーナーとして活躍されている江口 剛人氏を講師にお迎えし、「トレーナーから見る予防医学」というテーマで基調講演を行っていただきます。
日頃、予防運動の普及活動に尽力している研究会メンバーによる活動報告も行いますので、予防運動の実際を知る貴重な機会となります。
研究会メンバー以外の方でも予防運動や障害予防にご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
【プログラム】
13:00~13:10 開会式
13:10~15:10 基調講演「トレーナーから見る予防医学」
講師:江口 剛人(パーソナルトレーナー)
15:20~17:20 教育講演 「運動器から捉える心身相関」
講師:中村 尚人(当研究会代表)
17:30~18:50 予防運動研究会メンバーによる活動報告
18:50~19:00 閉会式
【講演内容】
〈基調講演〉
「トレーナーから見る予防医学」 講師:江口 剛人
高齢社会を迎え、ひとに関わる様々な業種が健康、長寿、QOLの向上について垣根を越えて協力することが必須になる時代になってきています。
トレーナーという立場から見た、予防医学、連携活動の必要性、トレーナーとして感じる医療と健康、現場で求められているものは何なのか。予防医療へのニーズやダイエットと健康フィットネス業界では当たり前とされる栄養の話など、フリーパーソナルトレーナーとして17年間現場で感じてきたこと、そしてお客様に向きあってきたからこそ感じる予防の重要性などについてお話をさせていただきます。
受講生へのメッセージ
『完全な答えはない』
医療現場、運動指導の現場に深く携わる皆さんも常に感じている、単純な言葉の様で非常に意味深い言葉ではないでしょうか。
職種を超えた連携で、様々な視点から最善の方法を柔軟に選び予防運動を『よりよい答え』として提供できる治療家、指導者が求められる時代ではないでしょうか?
〈教育講演〉
「運動器から捉える心身相関」 講師:中村 尚人
心身相関の重要性は自律神経系、免疫系、慢性疼痛など多くの視点で重要だと言われています。しかし、明確に心身相関を把握するメソッドは存在していません。
心理学では心を脳の問題として取り扱い、脳が脳を解釈しようと躍起になっています。
しかし、心は体とともに存在します。体を置いて脳だけで心を解釈するのはナンセンスです。
ヨガの実践、運動器の真理を追求してきた20年で行き着いた答えがあります。
今回は運動器から心身相関を紐解きます。身体心理学の春木豊先生による提言と助言があったから導けたものです。感謝を胸にお伝えします。
【開催概要】
日 時:2018年9月8日(土) 13:00-19:00
会 場:TAKT EIGHT プライベートスタジオ
東京都八王子市東町3-9鈴木ビル2階
参加費:認定予防運動アドバイザー 5,400円(税込)
上記以外 7,560円(税込)
学生 3,240円(税込)
こんな方にオススメです!
・予防運動に興味がある運動指導に関わる方
・予防運動アドバイザー養成コース受講生(旧:予防理学療法受講生)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
BHB子どもからだアドバイザー養成講座H30年10月開催!
子どもに関わる全ての方に必要な子どもの心と体の伸ばし方を指導できるアドバイザーを育成します。
□開催日時
2018年10月13日(土)・14日(日)
9:30~16:30 (受付9:15)
ウィルあいち 名古屋東区上竪杉町1番地
□BHB子どもからだアドバイザー養成講座
基礎的な解剖学から実際の運動指導する方法について医師(学校医)、理学療法士、保育士から学びます。
子どもはもちろん大人の方にも活用できる内容です。取得後は講座開催や各運動と合わせての指導など幅広く活用していただけます。
□受講料について
\42,500
申し込み方法、HPをご確認ください。
https://www.yobou-jead.org/資格養成講座/bhbこどもからだad-ir養成講座/