一般社団法人 日本疾病予防教育協会 

代表理事/理学療法士の秋山恵利子です。

 

 

イラストhttp://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20160614141216948

 

 

 

 

 

H28年から全国の小学校~高等学校で運動器検診が開始されています。

 

 

親御さんご存知でしたか?

 

 

 

 

 

生徒全員に実施されています。

 

 

 

 

 

検診の項目と、

 

 

ご自身のお子様の結果をご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

運動器?運動器検診とは?

 

 

All Aboutにて、

 

 

当協会の顧問でもある、

 

 

理学療法士の中村尚人さんがまとめくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ?こんな当たり前のことを調べるのか?

 

 

 

 

 

それだけ、こんな当たり前のことができない子ども達が増えているということです。

 

 

 

 

 

近年、子ども達の運動器能力の低下が深刻になっていますえーん

 

 

骨折の増加、手足が不器用、靴紐が結べない等の生徒が増加しているという報告が上がっています。

 

 

 

 

 

事態を重く見た文部科学省は、省令改正により学校保健安全法に基づいて、

 

 

平成28年4月1日から学校定期健診に運動器検診の項目を加えました。

 

 

対象学年は、小学校1年生~高等学校3年生までの全学年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、

 

 

「赤ちゃんのレントゲンはスカスカ!?」

 

 

 

 

 

 

 

 



【BHB子どもからだアドバイザー養成講座開催】

子どもの体や運動について医学的に正しく理解し指導できる人材を育成します。

・2018年3月3日(土)・4日(日) 9:30~16:30

・吹上ホール(名古屋市千種区吹上2-6-3) 

 

 

 

◇ヘルスリテラシーの向上を目指し活動をしています◇

(一社) 日本疾病予防教育協会 理学療法士 秋山恵利子

https://www.yobou-jead.org/

~0歳から働く世代の健康を支えます~

◇健康講座開催◇

「なぜ人は運動をしなくてはいけないのか?」

「頭の良い子・仕事のできる人の健康習慣とは?」

「心の強さの鍛え方!」