一般社団法人 日本疾病予防教育協会 

代表理事/理学療法士の秋山恵利子です。

 

脳梗塞の患者さんを担当したときに、

 

 

私「血圧高かったんですが?」

 

患「んー。170くらい?高かったのかな?覚えてないな~」

 

 

170!!!高ッ!!

 

 

私「血圧測ったりしなかったんですか?」

 

 

 

患「健康診断で注意されたけど、よくわからなかったから・・・」

 

 

( ;´Д`) マジっすか!!!

 

 

 

170ってかなり高いです・・・。

 

 

 

 

 

この方が特別ではなく、

 自分の血圧を把握されずに脳梗塞になる方がチラホラ・・・。

 

 

もっと早く血圧の管理をしていたら、

 

この人は脳梗塞にならなかったかもしれないのに・・・。

 

 

 

高血圧の怖さや血圧管理の重要性を知っていたら、

 

この人だって、きっと注意しただろうに・・・。

 

 

モヤモヤショボーンショボーンショボーン

 

 

 

脳梗塞に限らず、

 

 

病気の大半は予兆があり、予防できるものです。

 

 

 

とても基礎的な健康知識の不足で、

 

 

病気のなってしまう方の多さに、これってこのままでいいのか?と。。。。

 

 

 

病気になってしまった人しか来ない病院で、

 

病気になってしまった方を待ち続けることへの疑問。

 

 

病気になる前に、注意をしてあげたほうが、

 病気は防げるし、治療をするよりも効率が良いのでは?

 

 

 

 

病院以外で話をする医療人がいてもいいんじゃない!?!?

 

 

そんなきっかけで病院以外で何かをしたい!という決意がきまりました炎炎炎

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

BHB子どもからだアドバイザー養成講座開催

 

◇ヘルスリテラシーの向上を目指し活動をしています◇

(一社) 日本疾病予防教育協会 理学療法士 秋山恵利子

https://www.yobou-jead.org/

~0歳から働く世代の健康を支えます~

◇健康講座開催◇

「なぜ人は運動をしなくてはいけないのか?」

「頭の良い子・仕事のできる人の健康習慣とは?」

「心の強さの鍛え方!」