ちょっとPT(理学療法士)のお話し。。


「重症筋無力症(じゅうしょうきんむりょくしょう)」


-説明- 

重症筋無力症(は筋肉の力が弱くなる病気で、
特に同じ筋肉を何回も動かしていると力がでなくなってくるのが特徴です。

筋力低下が主症状。外眼筋の筋力低下による複視 眼瞼下垂 (高頻度)・構音障害 嚥下困難 等頭部から始まることが多い。85%の患者に、四肢の筋力低下が近位筋 優位に起こり、歩行障害をはじめとした各種運動障害の原因となる。様々な条件が重なりクリーゼが起こると、球麻痺や呼吸筋の筋力低下による呼吸 停止が起こる場合もある。

筋力低下は夕方ほど著明になり、睡眠 で軽快する日内変動、日によって重さの異なる日差変動、筋肉を使うほど脱力症状が重くなる易過労性などが特徴である。

筋萎縮を伴うこともある。錐体路症状 ・知覚症状は伴わない。

発症の初期では、増悪と寛解を繰り返す。完全寛解はまれ。日本 では厚生労働省 により特定疾患 に指定されている難病 である。




私は約4年間PTをしていて出遭ったのは2名ほど。


リハビリの担当になったのは、1名です。


担当になったのはつい最近なのです、


初め入院してきたときは、全く違う疾患名で・・・。


でもドンドン状態が悪くなっていき・・・。



クリーゼ・・・。



なんかこりゃおかしいってことで検査をして見つかったので、


私もはじめにリハビリで受けもった時は、


この患者さんはいったいなんなんだぁーーーー?!?!?!?


となんか首をかしげていました・・・。



原因がわかってからは、容態もどんどん良くなりウソのよう♪♪


早く笑顔で退院できるように私も頑張らねば!!!!!!!


先輩PTや教科書で改めて勉強中です四つ葉





正直なところ・・・。

あまり診ることのない、小児や難病指定の患者さんは少し苦手です><


数をこなしていないと不安というのが本音です。


イチイチ頭から引っ張ってではなくて、


リハビリの流れがパッパッと進んでいきたいものです。


「勉強しました。」って結局は勉強しかしてないってこと。


う~~ん。


「実践」をもっと積みたいです!!