(つづき)
なんとなんと、生育歴によるものでした。
親の性格や価値観、思考パターン等は
知らず知らずのうちに
子どもに刷り込まれていきます。
私の場合は、
母親が心配性でマイナス思考でした。
何かをやろうとすると、
失敗したらどうするの?
もしこうなったら大変。
だまされてないといいけど等々・・・。
心配性のあまり、
起きてもいない未来を
あれこれ(悪い方へ)想像してしまう。
自身もいつの間にか母親と
同じような思考になっていることに
気づかされたのは、
我が子が小学校高学年の頃。
父親と一緒に
よく千葉まで夜釣りに出かけていたのですが・・。
帰ってくると、
「ああ、無事で良かった!
パパ、スピードを出すから心配で・・・」
そう言いながらほっとして
胸をなでおろすのが常でした。
あるとき、いつものように、
「無事でよかったあ!」と言うと、
息子が不思議そうな顔で
「ママ?
ママはなんでそんな風に考えるの?
今頃楽しく釣りをやってるかなあ、って
そんな風には考えられないの?」
と言ったのです。
「・・・・・・・・・・・・」
唖然としました。
心配することはあっても、
「今頃楽しんでるかな?」なんて
考えたこともなかったから。
(つづく)
姉妹版ブログ
o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..*:..。



さっさと手放して心を軽くしませんか?
1日でマスターできます! ⇒ 「心のデトックス 1day講座」へ!



誰でもできるようになります! ⇒ 「ミラクルセラピー講座」へ!



「ミラクルセラピー」セッションは ⇒ こちら!