エンディングノートって何のために書くと思いますか?
私は勘違いしていました・・・
************
片手に軽くふれるだけ 3分で1個
心のブロック解除で
働くママの自分メンテナンスを実現します
マインドブロックバスターの
中川讃風(さんぷう)です。
マインドブロックバスターお試し会in新宿
次回は6月16日(火)11:00~ 残席3
詳細はこちらをクリック>>こちら
*********
こんにちは!
マインドブロックバスターのさんぷうです。
先日、相続とエンディングノートについてのセミナーに行ってきました。
まぁ、我が家は恐らく両親の代で財産は尽きるので
相続するものなんて無いと思うのですが(笑)
エンディングノートについては
ちょっと興味があったんですよね。
エンディングノートって何のために書くと思いますか?
私は漠然と、
遺言で財産分与について取り決めて
エンディングノートでは
財産分与についての思いや
物品の処分や葬儀についてと、
もう少し手前の
脳死などの場合の医療についての
自分の希望を残しておくもの、
というような理解をしていました。
でも、今回のセミナーを受けて
私の認識も間違いではありませんでしたが、
もう一つ大事なことがあるんだな、と。

死を迎える場合だけでなく
その前に認知症などになって
自分で判断が出来なくなったとき
自分がどうしたいのか
どんなことを話しかけてほしいのか
そういう要素も大きいのだな、と。
2010年の厚生労働省の資料によると
認知症高齢者とその予備軍を合わせると
65歳以上の高齢者の3人に1人が認知症なのだそうです。
いただいたエンディングノートを見たら
「わたしのすきなもの」というページがありました。
そこには
●味の好み
●好きな音楽
・聴く音楽・歌いたい曲
●好きな色
・好きな花・好きな季節・好きな服
●好きな人
・芸能人・スポーツ選手
・尊敬する人
・好きな歴史上の人物
・座右の銘
・思い出に残る絵画
・思い出に残る番組
・思い出に残る本
・思い出に残る映画
・思い出に残る旅行
が書いてありました。
自分のを書くのもちょっと戸惑いましたが
両親について、
ここまで知らないなぁ~と思ったり。
(特に後半の“思い出”シリーズ?)
これを機会に
このあたりの話を、両親からもっと聞きたいな
そう思いました。
でも私、ほんの数年前まで
両親と絶縁しようかと悩むくらいの状態だったんです。
こんな風に思える日が来るなんて!
マインドブロックバスターを学ぶまで
もう無理だと思ってたんですよ。
ママの心に少しでも追い風が吹きますように♪
*****************
マインドブロックバスターお試し会開催!
次回は6月16日(火)11:00~
詳細はこちらをクリック>>こちら
家事に育児に仕事に嫁に
詳細はこちらをクリック>>こちら
家事に育児に仕事に嫁に
毎日忙しいお母さん
すべきことに追われて必死な姿、
それがお子さんに見せたい、大人の背中でしょうか?
自分軸を持って、イキイキと生きる
そんな人生を子どもに見せたくありませんか?
ブロック解除はどうやるの?
どんなことに使えるの?
どう変わるの?
そんな声におこたえするために、
マインドブロックバスターの体験会を開催しています。
<ブロック解除体験会>(ご予約制)
詳細・お申込みはこちら