片手に軽くふれるだけ 3分で1個、
心のブロック解除で
働くママの自分メンテナンスを実現します
マインドブロックバスターの
中川讃風(さんぷう)です。
新宿・池袋等で
マインドブロックバスターお試し会開催!
詳細はこちら
****************
年度末が迫っているので、
昨日は保育園の書類の整理をしていました。
整理収納アドバイザー1級の資格を持っていながら
とってもお恥ずかしいのですが
書類整理ってあまり得意ではありません☆
だからこそしている工夫が
みなさんの参考になるかもしれないので、
等身大の試行錯誤をお話します。
●ファイルは1つにする
あの書類はあっち、この書類はあっちだと
見つけられなくなるし、
ファイリングをしようと思った時に色々しないといけないので、
とにかく保育園関係の書類は全部ここ!
というファイルを作りました。
●ファイリング法の決定
今年は預ける最初の年だから
どんな種類の書類がどんなサイズで
年間どんなボリュームで来るかわからないのと
とにかくファイルに時間がかからない方法、ということで
ポケットファイルに入れる方式にしてみました。
●区分
当初設定したのは以下の5つです。
後で増やせるようにしていたのですが、
私の場合はこれで事足りました。
①入園手続き時にいただいた要保管の書類
②その中で時々参照が必要な書類
・病気の時の連絡方法
・登園許可が必要な病気一覧
・延長保育,休日保育について
・緊急時の受け渡しについて
などなどをクリアファイルなどで
1ポケットに2枚(表と裏1枚ずつ)入れ
ペラペラめくって見られるようにしました。
③園からのお知らせ
これは1年たったら捨てます。
ずっと続くルールについては①か②に移します。
④給食系
最新号だけで古いものは捨てます。
取っておいてる方、もう1回見ますか?
⑤子どもの日々の様子をつづったお便り
これは子どもの成長記録として残します。
1年たったら量とサイズを見て、ファイルします。
もう1回並べなおさなくていいように
古いものを上にする方法で入れました。
(書類の重なりの一番後ろにどんどん足していく感じです)
●振り返り
とにかくファイルに必要な動作の数を減らして正解でした。
毎日パンチで穴を開けてリングファイル・・・という方法は
私にはとても出来ません☆(笑)
収納場所も、当初はパカッと扉を開けてファイルを出す、
という場所に置いていたのですが、
想像以上に書類のやり取りが多かったので
スッと手に取るだけでよい場所にしました。
しかしそのファイルをチビーズにザパーっとひっくり返されてしまい
順番がぐちゃぐちゃに・・・・・
ブロック解除して気持ち切り替えて、
サクサク分類しましたけども(笑)
⑤が枚数がかなりあって、ポケットファイルバカバカになったので、
これだけでもクリップボードにすればよかったかな、と
思ったりしました☆
みなさんのおうちはどのような管理法にされてますか?
少しでもご参考になればと思います。
働くママの心に追い風が吹きますように。
*******************
もうどうにも書類の片づけ苦手☆
というかた、その苦手意識を克服する方法を
試してみませんか?
どんなことに使えるの?
どう変わるの?
ちょっとやってみて欲しい
そんな声におこたえするために、
マインドブロックバスターの体験会を開催しています。
<ブロック解除体験会>(ご予約制)
詳細・お申込みはこちら
お問合せはこちら
☆遠方の方、日程が合わない、お子さんがいるなどご都合のつかない方は
遠隔・個人セッションも受け付けています。
(ブロック解除 し放題 ☆10個程度可能)
ブロック解除はどうやってやるの?