最近職場で
お悩み相談受けることが
めちゃくちゃ増えてます。
どうも
こんにちは。
叶千雅(ともちみやび)です。
今年に入ってから
なんやかんやありまくっている
私の職場です。w
私自身は
ブロック解除のおかげで
今はさほど気にならず
勤務ができている状態なんですが
他職員は
そうではない人も多々いるようで
愚痴って形でも
常々口に出せている
人たちはいいのですが
抱え込んでしまうタイプの人も
いる訳なんです。
そのうちの一人から
『聞いてもらってもいいですか?』
と話を聞くことになりました。
内容としては
最近とある職員(Aさん)の事が
とにかく無理で態度に出てしまうんだけど
どう対処したらいいかわからない
という話でした。
Aさんは元々トラブルメーカーで
正直他職員からも
かなり煙たがられている人です。
でも彼女は今まで
そんなAさんがかわいそうだから
と擁護してきた
優しい人。
そんな彼女が
とある出来事をきっかけに
『もうAさんに
優しくできない。』
『あの考えかたは
信じられない。』
『嫌すぎて
態度に出ちゃってる
自覚がある。
これじゃダメなのは
わかってるけど
どうしても優しくできない。』
というふうに
なってしまったそうで
今後彼女と
どうかかわるべきか
私に相談してくれたんですね。
彼女は若いながら
現場リーダーで
本来自分のやるべき仕事じゃなくても
一生懸命やってくれるし
常に周りを見て
率先して動いてくれて
誰に対しても
分け隔てなく接してくれる。
日頃愚痴や不満も
滅多に口に出さず
みんなの話を
『うんうん。』て
聞いてくれるような
とにかく優しい人なんです。
そんな彼女が
ここまで言うってことは
今まで相当我慢してきた
証拠でもある訳です。
そこで私が
彼女にしたアドバイスは
今のままで大丈夫。自分の気持ちを最優先して。
という事です。
以前にも
人間関係に悩んだ時の
記事を書きましたが
無理に合わせる必要なんて
全く持って無いんですよ。
理解しようとする必要も無し。
『この人は
こうなのね。
でも私はこうだから。』
でOK。
そもそも職場なんて
仕事しに行く場所で
必要以上に
周りに気を遣う必要なんて
サラサラ無いんですよ。
仕事に行く上で
一番大事な事は
自分が気持ちよく働く
ってこと。
自分が気持ちよく
働けてれば
必ず
パフォーマンスは上がります。
仕事をする上で
日々のパフォーマンスを
あげていくことって
何よりも
大切な事だと
思うんです。
パフォーマンスが上がれば
モチベーションも上がる。
気持ちよく働くって
良い事しか
無いんです。
優しいが故に
こういった悩みを
持つ方は
少なくないです。
でも人生において
最優先すべきは
自分自身。
その人との関りを
最小限にした方が
自分が気持ちよくいれるなら
それでいいんです。
人は人
自分は自分。
周りがどうであれ
自分が心地いい方を選択する癖
ぜひつけてみてくださいね。