【自己決定の重要性】
私ね、
自分で何も決められない
自己肯定感の低い子
(都合の)イイ子を育てる
日本の教育がマジで嫌いで。
私は、父親におさえつけられて、
何をするのにも批判され、自由がなく、
父親の前では好きなことができない
そんな幼少期を過ごしました。
ぶっちゃけ父親のことは
むちゃくちゃ恨んでました。
ここには書ききれないくらいに。
自分で決められなくって、
私はイイ子し続けた結果、
心が壊れてしまった。
そんな過去があるんです
なので、
息子には自分で決められる子に育ってほしくて、
イヤイヤ期の2歳前から
全部自分で決められるように
環境整えてきたんですよね。
服は自分で引き出せる引き出しに入れて
どんなコーディネートでも
ケチつけない。
朝ご飯もパンか、ご飯かを
朝決めてもらうスタイル
(朝から炊飯はしないよ!)
抜いていいところは
チカラを抜きつつ、
真のところはブレさせずやってきたのですよ
そうしたらね、
反抗期らしい反抗期はなくって、
お互いの魂を成長させられる
そういう会話ができる子に育ちました。
そう!
ものの見事に自慢の息子になったわけです。
というかずっと自慢の息子ですけど
今ではあんなに怖くて大嫌いだった
父親のことも私はゆるしているし、
息子もおじいちゃんとの関わりが
上手になったんです。
自己肯定感を程よく高く、
楽しい人生を歩んでほしいと思うのは、
親になったら、
みんな一緒なんじゃないかな〜
だとしたら、
押さえつけて
コントロールするよりも、
自分で決めさせてあげたいと思うはず。
自分で「ああ、これは違ったのか」と知って
経験していくには
【なんでも決めさせる】のが
一番成長がはやいということ。
親ができるのは、
環境を整えたり、作るだけ。
ただそれだけ
だからこそ今の私があるなぁとも思うわけです。