楽に生きるために手放したい4つの考え方③


  仕事を忙しくしてたら、

なかなかブログかけなくてすいません💦 


 そんな中、31人の人がいいねしてくれて

めちゃくちゃ嬉しいです✨ 


 大事なあなたの時間で、私の思いが伝わっていると思うと本当に嬉しいです💞 


  では、いよいよ③です。 

【他者との比較による自己卑下】 

 「あの人は、優しい旦那がいていいな。」「あの人は、お金持ちでいいな。」 

「なんで私は上手くいかないんだろ。」と、他人と自分を、比較して自己卑下してしまうことはありませんか? 


 そのパターンに陥っている時は、 

他人に「ある」ものをみて、 

自分に「ない」ものにフォーカスし、 

不足を、感じている時です。 

 人間の脳は、満たされているものよりも不足しているものを見つけるほうが

 簡単なのでつい、 

「いいなぁ〜」の気持ちがでてきてしまいます。 


 でもそれってチャンスなんです💞 

「あの人いいなぁ」

 という羨ましい気持ちがあるということは、あなたもそうなれる資質があるとということです。 


 大事なのは、 

「あの人いいなぁ」の次には、 

「私もああなるんだな」 

とつぶやいてみて下さい。 


本当にそうなるのですから🍀💞


 反対にいうと

 「ない」ものに意識を向けると、

 人は簡単に不幸になれるということです。


 どうしても日本の教育ってなんでも 

「出来ないものをどうしたら

出来るようにするか」 

というのが大きな課題として

 いつもあって 

「問題点を解決する」 

「弱点を克服する」 

「短所をなくす」等どうしても


 「ない」ものにフォーカスが

あたりやすいんですよね。💦 


これって意外と深い!!って思いません?


 「ある」ものに意識すれば全てあるんですよ😁 


勉強だって、

算数は苦手だけど理解は得意。

人前で意見言うのは苦手だけど

コツコツ作業するのは得意!

それで良いと思いませんか?


日常生活でも、

 何も不自由なことはなく 

痛いことも、

動けないこともなく 

クーラーがついた家があって

 家族が元気でいて食事も食べれる。

 仕事もあって、休みもある。

 なんて幸せなんだろ💞 


 こうやってアウトプット

させてもらう事で私も豊かになれるし


 これをみてもらったあなたにも

 ほっとしてもらえれば嬉しいです✨


 笑丸のブロック解除話🔓️


 長女がカメラマンを目指しているといったら、もとカメラ店員だった近所のおじさんが高級レンズを買ってくれたんです😁


 そしてカメラに興味を持ち始めた次女には、使わなくなったデジカメ(といっても綺麗なもの)を譲ってもらっちゃいました💞