楽に生きるために手放したい4つの考え方✨①


 ①完璧主義 


 私は、看護学生時代まで 

まぁまぁ完璧主義でした。


 看護師を目指して、 

真面目に勉強してた頃

 膨大な宿題、課題に 

頑張っても頑張っても

 上には上がいるし、 

限界を感じました。 


 沢山いる友人の中で

 やりたいのに、心病んで辞めていく人、

 自分には、できないと諦める人、

 沢山いました。 


  自分も、心が折れそうだなぁと

 思った時に 

心に刺さった言葉があります。 

それは  


  \「良い加減」       

     でいいんだよ。/ 


でした。 

「いいかげん」なんて望んでないし、

 いいかげんにやって 

単位落としたら困る。 


 なんて思ったらいいかげんでなくて 

「良い加減」ってことね。☺


  私にとって

 完璧主義から脱出できた 

言葉でした。 


  そもそも100%なんて

人間には無理だし

 先生も、

親も 

そこを誰も望んでいないということ。


 試験も

80点の合格ラインをいけばよいし

 課題もとりあえず

仕上げて提出すればいい。 


  大事なのは、 

学校を卒業して 

国家試験に合格して 

看護師になること。 


  私という人間は 

まだまだ若く未熟者で 

間違いながら失敗しながら 

その時の一生懸命が 

できれば 

それが正解なのだと思えたのです☺🌈 


  あなたも自分の課題に

100%求めすぎて

 100%出来ない自分を

 責めてないですか?


  自分で自分の首絞めてないですか?


  思ったほど周りは

自分の求めている 

100%を求めていないのです。


  大事なのはそこでなく

 その先の未来。 


 こだわっているのは

他人でなく自分なのだと。


  もっと肩の力をぬいて 

100%やれない自分よりも

 一歩進めた自分を 

褒めてあげませんか? 


  「偉いね    

   頑張ってるね    

     今日も生きてる自分最高💞」


 笑丸の今日のブロック解除話 


 子供が将来の夢について悩んでいると

 自分が充分な 

環境を与えてあげれていないことを

 責められている気がして

 勝手に「ごめんね💦」 

って思っていた。


  でも今はそう思わなくなった。


 「大いに悩めよ。若者よ。

 苦労した先に未来はあるのじゃ。」


 「君の未来は明るい。」


 そこを確信できるから。

 悩んでいる子供をみて 

可愛いと思って

写真をとろうとして怒られた😁

笑丸でした。