認知症の世界☁〜忘れるということ


 私は看護師をしているので

 認知症の患者様と日々接しています。 

 認知症といっても種類があって、 

色々あるのですが共通して言えるのは

 『忘れる』ということです。

 今当たり前に覚えていられる事が

 認知症になると忘れていきます。


 ご飯を食べたこと🍚

 お風呂に入ったこと🛁

 物の名前 

人の名前

 トイレの場所🚽 

今何故ここにいるのか

 排泄の仕方

 家族の名前

 自分の名前 

そして言葉自体も。


 こうして仕事として 

看護師と患者としては 

対応できます。


 理不尽な言動も

 幼児のような可愛い言動も

 全てを患者さんとして 

受け入れられます。 


 でも自分ごととして考えられません。


 自分がまたは、親が、

認知症になったら。


 負担は図りしれません。


 認知症を含め

全ての病気を

 完全にならないようにする事は

 できません。 


 でも予防する事はできます。


認知症に限らずですが

ストレスをため過ぎないことって

大事です。


とはいっても

生きていると色々おきます。


イラッする事

不安な事

嫌な事に対して

ブロック解除🔓

する事でスッキリします。


 『自分なんか』と思わずに

今出来る事に 

感謝して今やりたい事をやる!!


 健康でいてくれている身体と心に

 感謝して

 身体が喜ぶ食べたい物を食べる。

適度に運動する。


 そして

 今日1日を

大事に生きたいと思う笑丸でした💞


 今日はいよいよ

インストラクター講座最後の日です。🌈


皆様も

月曜日ですが

仕事できるって素晴らしい✨事

嫌だけと

面倒だけど

寝てたいけど


すこーし見方を変えて

感謝モードにすると

身体も心も軽くなりますよー🍀