【冷えとり2年生】冷えとりを始めて1年ちょっとになるでしょうか。 絹・綿・絹・綿と靴... 【冷えとり2年生】 冷えとりを始めて1年ちょっとになるでしょうか。 絹・綿・絹・綿と靴下を4枚重ね履きが基本。 履くのが面倒で「内側が絹で外が綿」の一体化した靴下の2枚重ねで凌いだり、夏場は同じ作りのパンプスカバーにしたりでラクもしてきましたが 1年で「めんげん」と呼ばれる好転反応がでて、ここしばらくは靴下の同じ箇所ばかりが溶けるように穴が開いてしまい、2枚履きの内履きが次々ダメになるのと 寒くなってきて昨年より冷えを感じるのか 後回しにしていた4枚履きが恋しくなって、昨年買ってしまってあったのを出してきてぬくぬく(^^) 靴下に穴が開くばかりがめんげんというわけでもなく、いろんな形で身体の症状に出て、それが抜けるとまた一段健康になるのだそうですが 昨年始めてすぐに、長年ガマンしていた自覚がなかった腰痛が表面化したり 断続的に熟睡する間以外ほぼ24時間、 2か月にわたり痰が絡む咳が出続けてたり いずれも冷えとりで体質が改善されていく中での「めんげん」の可能性が高いかなと思っています。 抜ければ元気になる と期待して、ゆるゆる続けます。 #ひえとり #めんげん #靴下かさねばき Chie Araiさん(@chie_chante)が投稿した写真 - 2016 Nov 22 1:54am PST