今日の本音語り:Facebookイベント招待を避ける小ワザについて | 歌うマインドブロックバスターChieの日常。

歌うマインドブロックバスターChieの日常。

片手に軽く触れるだけで3分で1個心のブロックを解除。新宿・池袋で体験会実施中

◆3分で1個心のブロック解除
 歌うマインドブロックバスター Chieです。

  


  
嫌だなと思う方は少なくないようなので、
先日発見した小ネタをご紹介します。
 
 
音楽家も起業家も、
多くの方に来ていただきたい気持ちはみな同じ
 
ですが、
居住地や(海外在住の人に東京のイベント、しかも来場必須なものをご案内する)
 
属性や(子供のいない人に子供の写真撮影会や子育てシェア会の案内をする)
 
その方が主催するイベントと同日のイベント
(演奏会のイベントを立てている方に、自分の演奏会のイベント招待を送る)
 


…など、相手の状況を無視したイベント
度々送りつける行為は
起業家、音楽家という以前に

 
人品を疑われかねない行動
と思われた方がよいと思います。
 

 

◆もちろん失敗は誰にでもあります。
私も一度は仕方ないと思っています。
 
しかしそれが面識のない、
同じ方から何度も来るとしたら…?
 
 
私は「本当に本当に特別な機会」でない限り、
Facebookでつながっているからといって
まだお目にかかっていない方にイベント招待は送りません
 
コンサートやオペラのイベントは
面識があっても同業者である音楽家の方には送りません
(親しい方の場合はお友達としてお願いm(__)m、はありますが…)
 
つながりを広めてFacebookを使うのは
そういうことが目的ではないと思うのです。
(だからソレをやる人が、Facebook上で嫌われてしまうのです)
 
 
それで
空気を読まずに無差別に送られるイベントについては
「Facebookに報告する」という手があります。
 
「私に対する嫌がらせ」を選択すると
(他の選択肢もありますが、これがおそらく順当かと(u_u))
 
 
対応策として
・イベントの招待者から自分を削除する
・招待者からのイベントは今後無視する
 
というのが選べます。
二回タップすれば両方とも実行することができます。
(この操作を実行しても、

特にFacebookに報告はされません) 
 
他にFacebookに審査を依頼するとかブロックするとか
なりすましとかも出ますが
 
上記辺りが順当かと思います。
 
 
イベントは招待されてしまうと
なぜか欠席の選択ができないものが多いですし
放置していてもいろんな通知がくるので
 
基本的にもらっても迷惑なもの、
 
という認識は必要かと思います。
 
個人的にはイベント招待は
お願いしても大丈夫な「本当のお友達」のみにして、
告知サイトや自分のタイムラインにシェアして
興味を持ってくださった方をご招待するくらいで
いいのでは…と思います。
  


心のブロック解除と引き寄せの話題は、
現在こちらのサイトで毎日更新しています。
http://utau-mbb.com/

 

 

 

毎日1分 読むブロック解除
 7日間メール講座「ブロック解除徹底攻略」
 毎日配信「Feel the wind~心のブロック解除通信」

 
無料メルマガのお申込みはこちら
↓↓↓