悔しくても逃げて忘れるが勝ち、の理由 | 歌うマインドブロックバスターChieの日常。

歌うマインドブロックバスターChieの日常。

片手に軽く触れるだけで3分で1個心のブロックを解除。新宿・池袋で体験会実施中

◆3分で1個心のブロックを解除する 歌うマインドブロックバスター新井千惠です。

ブロック解除を試してみる!お茶会の詳細はこちらから

私自身も同じ問題を考えていたところへ、タイムリーな記事を拝見しました。

他人への悪口や非難が、自分に危険な理由

コーチングのプロ、ワタナベ薫さんのブログです。


◆マインドブロック解除の手法に出会ってから

嫌な人のことを考える暇もなくなってしまったのですが

以前は私も

明らかに理不尽な思いをすると

なかなか華麗にスルーができず

その時の感情が長い間抜けなくて


しかもそういう気持ちって

忘れた頃に

ふとしたきっかけで蘇ってくるんですよね…


友人たちも最初のうちこそ

「うんうん、確かにそうだよね」

と同調してくれても


他人の事でも人の嫌なことって
何度も耳に入れなくないですよね?

度重なると

もう止めなよ~

と聞くのも嫌そうになってきて

気持ちを消化しきれなくて悶々とする…みたいな。


◆調子のいいときはそんなこと思いもしないわけで

何年も前の嫌だったこと、辛かったことが

突然蘇ってくるのはやっぱり意味があります。


許せないとか

こんなのおかしいと思う

と思う気持ちを

無理矢理なかったことにはできないし


◆誰かにそれを語ることで

その時はテンションが下がって落ち着くかもしれないけれど

内容を話して再現することで

その嫌だったこと辛かったことを

「今もあること」として

繰り返し再生していくことになるので

その時の気持ちは風化せずに、何年経ってもあなたの中に「現在も起きている出来事として」生き続ける

話しても消えないどころか、今現在起きている最新の出来事として上書き更新されてしまうのです


◆さらに

よく言われていますように

潜在意識には主語がない

あの人のああいう振る舞いが嫌

の「あの人」はスルーされて

私はそういう嫌な振る舞いをする人

とインプットされてしまいます。


◆実際問題他人の気になることというのは

自分の問題と関わっているので

嫌だったこと、辛かったことはまず自分が、「あのとき辛かったよね」

とその時の気持ちを認めてあげる

でも今は大丈夫!とインプットできるといいですね(^^)


たとえば自分に嫌なことをする人が好きという人はあまりいないと思うのですが

そういう風にやり過ごして

自分は自分で楽しくしている間に、自分とは関係のないところに去って行くもの

またはそうできないときは

残念でも自分がその場を離れる


◆そしてそれが正しいか間違っているかよりも

なぜそれが嫌なのか


そうされることで傷つく自分の大切なものは何なのか

そう感じる理由を考えて行くのも一つ。


ちょっとした思い違いに気付いて、見方や感じ方が180度変わってしまうこともあります。

いい方向に動くならそれを受け止めて

思い違いじゃなければ、嫌だった気持ちを受け止めて、嫌な相手からは遠ざかる


◆マインドブロックバスターは

自分ではなかなかコントロールが難しい心の在りようを

簡単に切り替えられる点でおススメです。

引き寄せトピックはその前段階になればいいなと思って書いています

ブロック解除を試してみる!お茶会の詳細はこちらから