出掛けた先が赤坂見附だったので、帰りに近くの神社を周りました。
まずはこちら山王日枝神社
鳥居をくぐるとエスカレーターがあります。
階段を上りきると置いてあるこの看板が前から好きで一枚。
以前訪れたときは時間が遅くて閉門していたので、今日はリベンジ!
大きな藤棚!
日枝神社の御朱印
◆そして来た道を引き返して歩くこと15分。次はこちらの神社へ…
赤坂氷川神社。参道に大きな茅の輪が。日枝神社の説明通りに回ってみました
参拝して、社務所で御朱印を頂きます(大祓の儀式が始まる前で、並んで待たれる方がたくさんいらしたので、本堂近くの画像は撮りませんでした)。
人形を書いて御祓いを申し込もうか迷ったのですが…申込書に御祓いは地元の神社で、というような趣旨が明記されていて、しかも私昼に地元の神社に立寄っているので
気になるのであれば翌日地元の神社に行く、ということで本堂を後に。
こちらお稲荷さん。
右側の狐がイケメン…と思いきや、左の狐の下にコギツネがいるということは、夫婦の狐でしょうか。
一輪だけ咲いた紫陽花がキレイでした
こちらは勝海舟ゆかりの四合(しあわせ)稲荷
しかし…一日に三社周って穢れを祓いに行くって
私この半年、どんだけ罪深かったのでしょうか…
◆おまけその1
帰りに通り過ぎた赤坂サカス。大学院を修了した5年前、2009年の春に赤坂でソロコンサートをしたのですが、帰りにピアニストとごはん後のコーヒー1杯で5時間以上喋り倒したカフェを見かけたので一枚。

◆おまけその2
ホットヨガ経由で帰宅して、それなりに遅く帰ってからの夕ごはんは、急遽外に出て肉になりました
肉、燃えてますな♪ ブロック解除体験付きお茶会を実施しています。詳細はこちらから