大祓(おおはらえ) その1 | 歌うマインドブロックバスターChieの日常。

歌うマインドブロックバスターChieの日常。

片手に軽く触れるだけで3分で1個心のブロックを解除。新宿・池袋で体験会実施中

◆こんにちは。3分で1個心のブロックを解除!マインドブロックバスター新井千惠です。

一年の折り返しにきましたね。

6月30日は大祓(おおはらえ)。

6月と12月の晦日(つごもり、または みそか)を大祓(おおはらえ)

6月の大祓は夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓は年越の祓(としこしのはらえ)といい

半年の間に知らず知らずに犯した罪や心身の穢れを祓い清めて、正常な本来の姿に戻るための除災の神事なのだそうです。


◆今日はお出掛けがてら、近くの神社で茅の輪をくぐり、御朱印を頂いてきました。

画像が大量にあるので記事を分けますね…

のんびりお付き合いくださいませ

ご近所で、こんな幟があちこちに出ているのが気になっていて

今日が大祓というのもあり、地元の神社に寄り道してから出掛けることにしました。

朝顔市

こちら地元の氷川神社


お清めをして、茅の輪をくぐってから参拝します。



実は御朱印を頂きに社務所に寄った際に茅の輪くぐりの作法を伺ったのですが

いろいろ言われているけれど鳥居と同じ

くぐることで穢れを祓うものだから

あまり気にしないでくぐってください(^^)

と言われました


そしてこちらが先日玉川大師で頂いた納経帳(御朱印帳)



池袋氷川神社の御朱印。



左に配置したのが御朱印と一緒に頂いた注意書きで、「御朱印は一般のスタンプラリーとは違い、神様の御心のこもった印をお授けしています。単なる記念としてではなく、神棚や清浄な場所に大切に保管してください」と記載されています。

確かに…

そうだが…

でもやっぱり基本はスタンプラリーかなというのは気のせいでしょうか

もちろん参拝の記念だし、本来は写経を収めて頂くもの。大切に扱うのは当然ですが


◆実は御朱印収集にハマりそうな予感。いやもうすでにハマっているのかも。

元々寺社仏閣や建築物を眺めて歩くのが大好きなので、もっと早く知っていたら、訪れる機会の少ないあのお寺もこの神社の御朱印も頂けたのに…なんて思ったりしています。

でもそれも、再訪の楽しみがある、ということで

ちなみにこちらの池袋氷川神社にはFacebookページがあって、先ほど確認したところ

6/30は夏越の大祓、明日7/1は本堂脇の「富士塚お山開祭」だそうで

朝10時から開山式、お昼から夕方6時まで富士塚に登れるのだそうで

…絶対行く

お出掛けついでに他にいくつか神社を回ったのですが、長くなりそうなので続きはまた後ほど(^^)/


 ブロック解除体験付きお茶会を実施しています。詳細はこちらから