こんばんは

今日はとってもいいお天気
ですが、

寒かったですね

さて、この寒い気候の中、子どもは
元気にキャンプです

今まで参加したキャンプはロッジとか
室内泊だったので、初のテント泊

寒さを想定して、いろいろ持たせましたが
こんなに寒くて眠れるのか

2月にもキャンプに行ったのですが、
その時は大雨だったからマシなのか

前回のテーマは防災キャンプ、
ライフラインがすべて止まったという設定で
電気もガスも使えない状況を
体験してきました。
室内泊でしたが、避難所を想定して
ダンボールで区切ったスペースで寝るという
本格的なやつ

ごはんも自分たちで火を起こして調理したり
カンパン、缶詰め、α米などの非常食を

私たちが子どもの頃は避難訓練ぐらいで
防災教育なんかはほとんどなかったと
思いますが、やはり阪神と東日本の大震災が
あったことで、学校でも毎年1月の土曜授業は
防災訓練メインです

昨日は3月11日ということで、テレビも
ほとんど震災関連の番組でしたね

私自身は阪神は近かったとはいえ
全く被害がなかったし、
自分にできることも何もないので、
こういうところで震災の話をするのは
おこがましいようで気がひけるんですが、
子どもはかなり関心を持って番組を
見ていました

人ごとと思わずに、いつ起こるかわからない
災害について考えること、
最近の教育も捨てたもんじゃないなと思います



今回のキャンプはもう少し楽しいものの
ようですが、いい経験を積んでほしいですね

では
