ボーナスデー&会社の忘年会でした。
本当は行く気なかったんだけど、一応サラリーマンしてきました。
ソニーの人員削減とかってニュースが流れてる中、
働かないおっさんがぬくぬくと7桁のボーナスをもらえるうちの会社。
飲み会の話も低俗なネタばかりで・・・。
ぬるま湯は居心地いいんだけど、こんなんでいいのかと悩みます。
本当は行く気なかったんだけど、一応サラリーマンしてきました。
ソニーの人員削減とかってニュースが流れてる中、
働かないおっさんがぬくぬくと7桁のボーナスをもらえるうちの会社。
飲み会の話も低俗なネタばかりで・・・。
ぬるま湯は居心地いいんだけど、こんなんでいいのかと悩みます。
アメブロは、アクセス解析の機能が充実しています。
地味なブログなので普段はログとかあまり見ないんだけど、
たまにはチェックしてみるとなかなか面白い。
やはり"国内MBA"のワードをキーに訪れる人が多い模様。
MBAネタが相変わらず少なくてすいません。
"京都 MBA"で検索して頂いた方は、たぶん京都にあるビジネススクールの情報を
探されてたのではないかと思うけど・・・、MBA生が京都に旅行しただけです。

今日も大学にこもってます。
学校に来る途中マックに寄ったんだけど、待ち時間が少し長かったもんだから、
店員さんが小さいカップにカフェオレを入れて持ってきてくれた。
そういうルールになってるんだろうか。単にあの店員さんが気を利かしてくれたのか。
いずれにしてもありがたいものです。
顧客満足というと、ノードストロームとかリッツカールトンなんかの話をよく聞きますが、
お客さんを喜ばすことは少なからず従業員のモチベーションアップに繋がるので、
CSとESをバランスよく伸ばすような仕掛けを作らないといけない。
CSを重視するあまり、社員が白けているor疲弊していることに気付いていない
トップは意外と多いのではないかと・・・。