またまたメルカリで見つけてしまった。

今度は夏物の着物。



素材はシルク、丈も141とまずまずの長さ。

透け感があって夏らしい(でも着ている本人は意外と暑い)

この手の長着は透け防止で襦袢が必須となる。褌が透けて見えるのも個人的にはいいと思うが、周囲が許してくれなさそう…😱


でも、そう言えば夏物も結構持っているが、殆ど着ない。もっぱら夏の外出の際は浴衣か、それこそ盛夏には浴衣も着てられないくらい暑いのでTシャツ短パンが多い。(家の中は勿論、褌一丁ですけどね😝)


ん〜絽の長着、欲しいけど…シルク(正絹)でこの価格は安い…しかも送料込み価格。

因みに、儂の場合、買って後悔するタイプ。買わずに後悔するタイプよりマシと思っているが、今回は二の足を踏んでいる。

着るなら6月と10月くらいかなぁ?7月と9月は間違いなく浴衣で、8月はTシャツ短パンなので…

この頃では、地球温暖化の影響で昔の常識が全く通じない。

ものの本では、10月〜5月が袷、6月と9月が単衣、7月〜8月が薄物(絽などの夏物)と書いてあったが、今では5月からクールビズが始まり夏日も多く日中は袷の長着では暑すぎる。(夜は丁度いいけどね)


それでも着回しを考えると白系セオαの長着の方が着る頻度は高い。

まぁとりあえず、2〜3日様子見ですかね。


そんな今夜は正絹の単衣。



裏地がなく、シルク(正絹)なのでサラサラ肌触りも良くしかも軽いし、涼しく感じる。


それでは、また👋

本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました。